📝 第74回全国大会を受けて兵庫県連総会を開催しました
7月6日午後、第74回全国大会に関連して兵庫県連総会を開催し、14名が参加しました。参議院選挙期間中のため来賓の出席はありませんでしたが、協会本部、大阪府連、中国大阪総領事館 薛剣総領事、兵庫県議会議長をはじめ、芦屋市・明石市・赤穂市・宝塚市の各市長、兵商連、神戸・長田民商、神戸合同・姫路総合各法律事務所、日ベト友好協会、国賠同盟など、多くの団体や個人から祝電やメッセージが寄せられました。
🗣 会長挨拶と活動報告
開会の挨拶では前田会長が、歴史修正主義の勢力が拡大する中、協会が力を入れている「中国近代史学習会」が果たす重要な役割について強調されました。各支部での学習活動のさらなる展開に期待を寄せました。
兵頭理事長からは、2024年度の活動まとめと2025年度の活動方針、財政報告、新役員の提案が行われました。
✍️ 最近の取り組みと今後の方針
7月5日には中国百科検定試験が実施され、全国で約150名が受験。神戸会場では4名が参加し、そのうち2名は初めての受験者でした。中国に関心を持つ市民が着実に増えていると感じられる結果でした。
5月には「ASEANから学ぶ学習会」、6月28日には姫路支部で総会記念講演会を開催し、市民の学びの場づくりに力を入れています。今後は中国語講座の受講者回復、会員・準会員の増加に向けた取り組みをさらに強化。また、戦争展を中心とした平和活動や、太極拳、中国茶の会、音楽祭など、楽しい催しも企画していく予定です。
🧠 討論と新役員の承認
討論では、ホームページやブログ活用の提案があり、情報発信力向上のための学習会を企画することが決定しました。
西宮支部からは、アンケートに基づいて開いた太極拳教室や中国茶講座、餃子作り体験、中国東北料理教室などの取り組みが報告され、会員から好評を得ています。
その後、活動報告、方針、財政報告の採択、新役員案の承認が、満場一致の拍手で確認されました。
最後に、新しく事務局長に選出された光斎直樹さんが挨拶。「21年に神戸に来て協会に入会したばかりの新米ですが、皆さんと一緒に頑張っていきたい」と意気込みを語ってくださいました。