中国茶講座で黄茶・緑茶/花茶・工芸茶を学ぶ

9月18日に開催された「中国茶講座」では、希少性の高い「黄茶」、蒙頂山の「緑茶」、価格が高騰する福建省の「ジャスミン茶」、開花する「工芸茶」について講師の高級茶芸師・高級評茶員・神田貴子さんからそれぞれの茶の生産地、製造工程、湯色、香り、味の特徴、抽出の仕方、効能などの説明を受けました。(写真上:福建省のジャスミン茶「左・茉莉茶王、右・茉莉銀針」)

希少性の高い「黄茶」は、中国茶6大分類の一つに分類される軽発酵茶の総称で、茶葉も湯色も黄色っぽい色をしています。緑茶に似た爽やかな味わいですが、軽く発酵させているため緑茶にはないコクも感じられます。主な銘茶としては君山銀針(湖南省)、蒙頂黄芽(四川省)、霍山黄芽(安徽省)があります。(写真:福建省工芸茶・金元宝、外形は古代のお金を型どっている)

見た目も美しい「工芸茶」は、球状の工芸茶にお湯を注ぐと茶葉がゆっくり開いて中から様々な花が姿を現し楽しませてくれます。工芸茶は緑茶やジャスミン茶を原料に、漢方生薬としても使われる様々な花を加え、糸で縛って球状に形成したお茶で、4~5回抽出した後の茶殻は水に入れ、水中花としても楽しめます。開花富貴、金元宝、水中花籠、東方美人など何れも福建省の工芸茶です。(球状の茶葉にお湯を注ぐと写真のように花が開いたように美しい)

次回の「中国茶講座」は、10月16日(水)午後1:30~

◇参加ご予約受付けています!    078-412-2228

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)