「加印平和のための戦争展」多くの市民が参観

資料展示と記念講演で平和の大切さ訴える!

再び戦争への道を歩まぬために―平和のバトンを次世代へ―をテーマに8月13日~15日加古川市の東播磨生活創造センター「かこむ」1F展示場で第21回「加印平和のための戦争展」が開催されました。展示会場には東播地域に残る戦争遺跡の写真や地図、日中戦争の写真や遺品、図表・写真などで紹介する今の沖縄問題、原爆被害の写真、絵画など数多くの資料が展示され、猛暑の中を多くの市民が参観していました。

開催期間中、記念講演会や映画「ああ、ひめゆりの塔」上映会も開かれました。8月13日午後開かれた記念講演会では、「コロナ・ペスト・731部隊」をテーマに前田清氏(日中友好協会加古川支部長、県連会長)が講演し、市民44人が参加しました。

戦後最大のパンデミックと言われる新型コロナウイルス感染症に対する中国、アメリカ、ブラジルなど主要国指導者の発言を紹介し、これまで人類が疫病と闘ってきた歴史を紀元前14世紀から現代に至るまでマラリヤ、天然痘、ペスト(黒死病)などについて「世界の感染症年表」を示しながら、疫病の大流行が歴史を動かしてきた、その度に蔓延に苦しんだ国々が発生源をなすりつけ合ってきた歴史が今なお続いていると指摘しました。

新型コロナウイルスとの闘いは歴史を見ればわかる、人類の歴史は感染症との闘いの繰り返し、人間とコロナウイルスは広い意味で「共生」関係にある。根本的な対策は、地球温暖化防止、過密大都市の分散化にあり、緊急に対処すべきは富裕層と貧困層、先進国と発展途上国での被害の大きな格差を是正すること。利潤追求を第一とする新自由主義加速による自然破壊への自制が必要ではないかと。自然破壊を継続すれば更に新たなウイルスが出現し人類を苦しめるだろうと語りました。

最後に、第二次世界大戦中に細菌研究、開発を行った731部隊について触れ、この部隊は、ペスト菌や炭疽菌などの細菌兵器を極秘に研究・開発し、そのデータを得るために「マルタ」と呼ぶ中国人捕虜などを使い生きたまま様々な人体実験を行い、遺体は焼却炉で処分するという蛮行を繰り返していた。人命を守るべき医学者がなぜ一線を越えたのか、「民族衛生資料」北海道帝国大学教授講演録の一部に生体解剖を正当化する内容があり紹介し講演を終えました。『匪賊(抗日勢力)が人間を殺すならば、その報復ではないが、その匪賊を材料にしてはどうかと思いついた。死んだ者は絶対に駄目である・・匪賊一人を犠牲にしたことは、決して無意義ではありません。これほど立派な材料は従来断じてないということだけはできます』。(写真は8月13日撮影)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)