中国残留日本人の帰国促進運動の歴史

戦後、民間三団体により3万数千人の在華邦人引き揚げが実現

戦争中に中国へ渡った日本人、日本の敗戦当時、中国には400万人近い民間人、軍人がいました。300万人近くは、1945年の敗戦から1948年にかけて日本へ引き揚げましたが、当時まだ多くの日本人が中国に残留していました。また引き揚げの中で多くの民間人が死亡しました。

1952年12月、当時の日本政府が1949年10月に誕生した中華人民共和国を認めない中で、日本赤十字社、日中友好協会、平和連絡会(現在の日本平和委員会)の三団体が訪中、翌年3月、中国紅十字会と在華邦人帰国協定を結び、3月に第1次集団帰国が実現しました。その後1958年の21次まで帰国促進運動は行われ、合計3万数千人の在華邦人が帰国しました。

1972年の日中国交回復後、1975年から公開調査が行われ、残留日本人の帰国が促進され、1981年には「残留日本人孤児」の訪日調査が開始されました。しかし今日に至るもまだ帰国者の生活に関わる問題や残留日本人孤児を育ててくれた中国人養父母の問題などがあり、帰国者への支援活動は続けられています。(日中友好運動のあゆみより)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)