岸田首相による靖国神社への真榊奉納と閣僚の参拝に抗議する

内閣総理大臣 岸田 文雄 殿
経済再生担当大臣 新藤 義孝 殿

岸田首相による靖国神社への真榊奉納と閣僚の参拝に抗議する

靖国神社の春季例大祭にあたり、岸田文雄首相は「内閣総理大臣」の肩書で靖国神社に真榊を奉納し、現役閣僚の新藤義孝経済再生担当大臣が参拝した。

靖国神社は日本軍国主義のアジア太平洋への侵略戦争に国民を動員する役割をはたし、侵略戦争の遂行した責任者であるA級戦犯を合祀し、今もなお侵略戦争を美化・正当化し宣伝する施設となっている。この靖国神社への供物の奉納や参拝は、政教分離を定めた憲法に違反する行為であり、国際社会が共有する歴史認識に真っ向から対立する誤った歴史観を日本政府が抱いていることを内外に示す行為となっている。

今年1 月に陸上自衛隊の幕僚副長と自衛隊員数十人が靖国神社を集団参拝し、さらには海上自衛隊が遠洋練習航海へ出発する度に集団参拝を繰り返していたことが明らかとなったが、この旧日本軍を彷彿とさせるような自衛隊による靖国神社参拝は、春秋の例大祭と8 月の終戦記念日の度に繰り返されている首相による靖国神社への供物の奉納と閣僚や国会議員による参拝が発する誤ったメッセージを受けての結果であると断ぜざるを得ない。

日本中国友好協会は、侵略戦争の美化・正当化と宣伝につながる靖国神社への真榊の奉納と参拝に繰り返し強く抗議するとともに、国際社会が共有する歴史認識を重視し、日中両国が公約した日中平和友好条約の精神のもとに、歴史の過ちに真摯に向き合い、アジアと世界の平和と安定のために平和国家としての役割を果たすことを日本政府に強く求めるものである。

2024 年4 月22 日

日本中国友好協会
東京都台東区浅草橋5-2-3
鈴和ビル5階
TEL03-5839-2140
FAX03-5839-2141
E-mail:nicchu@jcfa-net.gr.jp

第5回中国問題懇談会(オンライン開催)

 両岸関係(中台関係)にとって大きな契機となった2014年の「海峡両岸サービス貿易協定」への批准反対運動は「ひまわり運動」と呼ばれ、若者が大きな役割を果たしましたが、この中核を担った若者たちを長く追ってきたドキュメンタリー映画『私たちの青春、台湾』を題材に両岸の相互理解のために必要なことを考えます。

とき: 5月11日(土) 午後2時~4時
形式: オンライン
講師: 吉川龍生氏(慶應義塾大学教授)
テーマ: 映画『私たちの青春、台湾』が映し出した中台関係
参加: 無料
参加方法: 所属と氏名を表記のうえ下記のURL、ミーティングID、パスコードでご参加ください。
備考: 『研究中国』NO18を事前に読んでの参加をお勧めします。

https://us02web.zoom.us/j/84519420188?pwd=
WE9QK2ozWWZ4ZDErek5Na1hZbG43dz09
ミーティングID: 845 1942 0188
パスコード: 979492

【プロフィール】
慶應義塾大学経済学部教授。専門は、中国語圏映画・中国近現代文学・外国語教育。日本語字幕を担当した映画
に、傅楡監督『私たちの青春、台湾』(2020年)、黄驥・大塚竜治監督『フーリッシュ・バード』(2018年)など
があり、監訳書に傅楡『わたしの青春、台湾』(五月書房新社、2020年)、共著書に『外国語教育を変えるために』
(三修社、2022年)などがある。霞山会の月刊誌『東亜』に、「電影中国」というコラムを連載中(3カ月おき)。

〈連絡・申し込み先〉
日本中国友好協会(本部)
東京都台東区浅草橋5-2-3鈴和ビル5階
TEL03-5839-2140
FAX 03-5839-2141
Email nicchu@jcfa-net.gr.jp

「アジアから問われる日本の戦争」展2024

岸田政権は安保3文書を閣議決定し、辺野古新基地建設を推し進め、琉球弧の島々で自衛隊基地を拡大し続けています。

この国では台湾有事が煽られる一方、ウクライナでの戦争は2年が過ぎ、パレスチナではもはや戦争とは呼べないジェノサイドが繰り広げられています。

「アジアから問われる日本の戦争」展は、2019年より毎年開催し、今年で6回目になります。

ピースおおさかから戦争加害の展示が撤去されたことに端を発したこの戦争展は、いまが戦争前夜であるという認識の上に、少しずつ内容を変化させてきました。

2日間、日本の侵略戦争・植民地支配と、現在進行中の戦争準備について、たくさんの展示をしています。

過去の戦争、そして今起こりつつある戦争のことについて、一緒に考えてください。

「アジアから問われる日本の戦争」展2024
日 時:2024年4月27日(土)10時~20時
    2024年4月28日(日)10時~16時
場 所:阿倍野市民学習センター
    〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階
    大阪メトロ谷町線「阿倍野」駅7号出口から徒歩2分
    入場料:無料

主 催:「アジアから問われる日本の戦争」展2024実行委員会
連絡先:regain_peace@yahoo.co.jp
    Tel 080-3100-2100

メインイベント 猿田佐世さん講演会
日 時:4月27日(土)14時~
場 所:阿倍野市民学習センター 講堂
講 演:アメリカっていったいなんやの?!~新しい戦争の時代前夜に日本の市民が取るべき選択~
講 師:猿田佐世さん(新外交イニシアティブ〔ND〕上級研究員・弁護士)
資料代:1000円

映画&音楽の集い
※戦争展への協力金として、1日500円をいただきます。
場 所:阿倍野市民学習センター 講堂

4月27日(土)
10:00~ はだしのゲン
 山田典吾監督作品/1976年/107分
 太平洋戦争終了時の広島を舞台に一人の少年を通して戦争の悲惨さと原爆の非道さを告発する。
 三国連太郎、左幸子出演。

4月28日(日)
10:00~ 神崎川豊中南部空襲6月7日の記録
 山東健監督、矢野宏監修作品/2023年/50分
 学徒動員で戦闘機「紫電改」の部品制作に三国航機材に動員され、 亡くなった元市立豊中高等女学生の妹の証言の記録。
11:00~ 失くした二つのリンゴ 中国と日本のはざまで長谷川テルが遺したもの
 中国放送制作/2008年/50分
 60年前、時代に抗ったことで、自分にも家族にも大きな傷を残して逝った母・長谷川テル。
 日本と中国、二つの祖国を持つ娘は毋の魂をいま静かに抱きしめる。
13:00~ 平和コンサート 池辺幸恵(平和のピアニスト)
 池辺幸恵によるミニコンサート。
 池辺は2001年9月11日から映像と音楽の平和コンサートをはじめた。
 広島県人なので被爆ピアノを皮切りに原爆・戦争・平和・人権をテーマの映像ライブを、日本から中国・仏・韓国・朝鮮・欧米で公演をしてきた。
14:00~ わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯
 桂壮三郎監督作品/2022年/125分
 東京女子大学で社会主義を学んだ千代子は製糸工場の争議を通じて労農党の浅野晃と結婚した。
 しかし時は治安維持法下、1928年の大弾圧で二人とも検挙・投獄されてしまう。
 獄中のリーダーとして戰争に反対し志を貫く千代子だったが……。
※映画上映に関しては今後変更になる可能性があります。
 ご了承ください。

中国古典舞踊「KOKORO」神戸まつりに出演

県連会員の舞踊家、舞姫・こころ(胡紅侶)さんが、舞姫KOKORO & KOKORO中国舞踊学院として神戸まつりに出演します。

  • 日時:2024年4月21日(日)14:50~15:00
  • 場所:東遊園地特設ステージ
  • 演目:モンゴル族古典舞踊「春江花月夜」

皆さんのご来場をお待ちしております。

<神戸港 平和の碑>の集い2024

2008年7月21日、KCCビル前に<神戸港 平和の碑>が完成しました。アジア・太平洋戦争の時期に神戸港で強制労働を強いられた朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜の歴史を刻んだものです。「神戸港における戦時下朝鮮人・中国人強制連行を調査する会」では、石碑建立以降、毎年4月に、<神戸港 平和の碑>の集いを開いています。

石碑前での集会ののち、講演会を開きます。講師はPOW 研究会の田村佳子さん。昨年末に刊行された『捕虜収容所・民間人抑留所事典』(すいれん舎)に神戸の捕虜収容所について執筆されています。田村さんの調査/研究によってその全体像が明らかとなりました。

日時:2024年4月13日(土)
1)14;30~14:45 石碑前で小集会
2)14:50~16:30 勉強会(参加費&資料代1,000円)
テーマ:「神戸におけるアジア・太平洋戦争下の連合国軍捕虜収容所」
講 師:田村佳子さん(POW 研究会会員)
会 場:KCCビル10階(華僑歴史博物館のあるのがKCCビルです)
兵庫県神戸市中央区海岸通3 -1- 1
3)17:00~ 雅苑酒家(南京町)で懇親会
(参加費4,000円、学生2,000円)

●懇親会は事前申し込みが必要です。下記事務局まで、お願いします。

神戸港における戦時下朝鮮人・中国人強制連行を調査する会
代表 安井三吉/ 副代表 徐根植、林伯耀
事務局長 飛田雄一
<事務局>
〒657- 0051 神戸市灘区八幡町4 -9– 22
神戸学生青年センター内 e- mail: hida@ksyc.jp
TEL 078- 891- 3018 FAX 078- 891- 3019

講演「日本・北東アジアを対話と協力の地域に」

「台湾有事」を起こさせないために

日中平和友好条約の精神を友好運動を進める推進の力にしていくことが、ますます求められています。日中共同世論調査では、「台湾海峡の緊張の原因」は、中国では「米国と日本」が多く、日本では「中国・北朝鮮・ロシア」が多くなっています。

しかし、「すべての戦争を平和的手段により解決する」とした「日中平和友好条約を機能させるべき」とする声は、日本6割、中国7割で、外交努力を求める声が大変多くあります。

日時:2024年4月14日(日)13:30~15:30

会場」尼崎市立小田北生涯学習プラザ

・JR神戸線「尼崎」駅から徒歩約5分 ・駐車場はありません

講師:山本恒人 大阪経済大学名誉教授

資料代:500円

主催:日中友好協会尼崎支部 090-6550-2568(大上)・同西宮支部 090-8232-8029(西村)・同芦屋支部 090-3493-4979(福田)

共催:日中友好協会兵庫県連合会 078-412-2228

協力:中国を知る会

疎開生活壱ヶ年のあしあと

神戸の学童疎開児童の文集が本になった!

「あの戦争で日本各地が空襲されるようになり、戦争遂行の『足でまとい』になるからと始まった学童疎開。その児童たちが敗戦半月後に記した文集が発掘された。一生懸命書いたと思われる51名の鉛筆書きの拙い文章から、いまだ戦争が無くならないこの時代に生きる私たちは何を感じとることができるだろうか。

さらに「戦争展」に展示されたある疎開先で写された集合写真の中に、自身の姿を発見した女性が実はその文集執筆者の一人であったというその事実に私たちは驚くのであった・・・。

昭和二十年九月一日 疎開生活壱ヶ年のあしあと

朝来郡竹田分教場神戸市須佐校

敗戦2週間後の学童集団疎開児童の文集と解説

判型:A5判 ソフトカバー 182頁 価格:1,500円(税別)

発行所:日本機関紙出版センター

お申込み、お問い合わせは下記へ

電話:090-5896-6048(上野さん)

中国残留日本人・中国帰国者の人生が問いかけること

日本を生きる―冷たい祖国

日本政府の引揚事業打ち切り・帰国制限政策によって、中国残留日本人の日本への帰国は大幅に遅れました。ようやく帰国できた時、残留孤児でも多くは40-60歳代、残留婦人は60歳以上になっていました。

しかも日本政府は、残留日本人問題を私事・自己責任とみなしているため、帰国後の公的な自立支援も、短期間の日本語教育を除けば、ほとんどありません。そこで残留日本人は、日本社会で深刻な困難に直面せざるを得ませんでした。比較的若く帰国できた残留孤児も就職は難しく、不安定な不熟練労働・非正規雇用の職にしかつけませんでした。職場では、低賃金・長時間の重労働、倒産や解雇、労災事故が蔓延していました。「中国人」とみなされ、差別も頻発しました。

帰国が遅れたため、年金も納付期間が足りず、ほとんどありません。そこで、帰国した残留日本人の8割以上は生活保護を受給し、最底辺の貧困層になりました。「1日2食にして、遠くの安売り店で賞味期限切れ寸前の食品を買っているが、高齢になって遠くまで行くのはつらい」などの声が聞かれました。生活保護を受けると、外出・買い物も行政に監視・指導され、自由を束縛されます。中国への訪問も事実上、禁止され、「命の恩人の養母の看病に行けず、死に目にも会えなかった。墓参も行けないのはあまりに辛い」と語る残留孤児もいました。

就職・交通機関の利用・行政手続き・災害情報の入手・買い物など、生活のあらゆる場面で日本語の困難にも直面しました。特に医療現場では「病状も説明できず、医師の説明もわからない」ため、手遅れになった人も少なくありません。近隣住民とのコミュニケーションもとれず、地域でも孤立を深めていきました。

日本への永住帰国は、残留日本人・中国帰国者にとって“問題の解決”ではなく、新たな苦難の始まりでした。残留日本人の多くは、日本を「残留日本人を放置した冷酷な国」と感じています。それは、長年にわたって中国に放置しただけでなく、日本への帰国後も一貫して放置され続けてきたという実感に根ざしています。(摂南大学現代社会学部学部長・特任教授 浅野慎一、日中友好新聞に連載中⑥より)

2019年3月26日、帰国者の公墓・記念碑が竣工(神戸市垂水区・舞子墓園)
中国帰国者の記念碑(神戸市垂水区・舞子墓園)

広島の高校生が描いた原爆の絵展

原爆被害の実相を後世に伝えていくために

広島の高校生が原爆被害の実相を後世に伝えていくいために、被爆体験証言者の方とともに制作した「次世代と描く原爆の絵」のレプリカの展示会です。また、当時の様子がわかる映像を2回流します。

日時:2024年3月31日(日)10時~16時30分

会場:野の花サロン(〒658-0051神戸市東灘区住吉本町1丁目24-27)

*東神戸病院(JR 住吉駅北)を北へ、山手幹線道路沿いの三菱UFJ銀行東隣

映像上映:①11:00 ②14:00

参加無料

共催:東神戸医療互助組合 社保平和委員会・原水爆禁止東灘区協議会(東灘原水協)

お問い合わせ:(078)851-9381(互助組合:道上)(078)811-3948(東神戸薬局:成山)

非核「神戸方式」決議49周年のつどい

国際秩序崩壊の岐路  核と世界、そして日本

核兵器禁止条約が発効して3年―ロシアのウクライナ侵略やイスラエルのガザ軍事侵攻、アメリカを中心とするNATOなどの「抑止力」を口実とした核態勢の強化など、核兵器をめぐる緊張がかつてなく高まっています。特に、米中対立の激化、北朝鮮、中国の核兵器増強、日米・韓米軍事態勢の強化など、北東アジアの緊張が高まっています。岸田政権は、大軍拡政策を推進し、地方自治体が管理する港湾・空港を戦争動員する体制づくりも企んでいます。核兵器禁止条約が調印・批准国を増やしており、世界は核兵器廃絶への流れを強めています。49周年を迎える非核「神戸方式」の重要さも一層大きなものになっています。日本、北東アジアの平和のあり方をご一緒に考えましょう。

日時:2024年3月18日(月)18時20分開会(18時受付)

会場:兵庫県民会館大ホール(JR/阪神元町駅を北へ約6分)

記念講演:太田昌克さん(共同通信社編集委員兼解説委員)

テーマ:国際秩序崩壊の岐路  核と世界、そして日本

資料代:1,000円

オンラインZoomでも配信します。ご希望の方はEメールアドレスを添えて申し込んで下さい。Zoomウエビナー参加URL、ID、パスコード、資料をEメールで届けます。当日は30分前に開場します。

主催:非核「神戸方式」決議記念集会実行委員会

協賛:非核の政府を求める兵庫の会

後援:神戸市/神戸市教育委員会

連絡先:078-341-2818 Fax.078-371-2427

Eメール:hikakukobe@yahoo.co.jp