戦時下、劣悪な環境の下での強制労働で多数の犠牲者
今年は日本による中国への侵略戦争が中国全土へと拡大する契機となった盧溝橋事件から85年になります。
太平洋戦争末期、当時の日本政府は国内の労働力不足を補うために中国大陸から中国人を強制的に連行し国内135事業所で苛酷な労働を強いて全国で6,834人が犠牲となりました。兵庫県内では神戸港の貨物船荷役などの重労働と栄養失調などで17人、相生の造船所では造船の雑役工として強制労働をさせられ28人が亡くなっています。
神戸では、神戸駅周辺の旅館を軍が撤収し宿舎として使用していました。筆者が1970年代半ばに、宿舎の一つとして使用されていた当時の旅館の主人から直接聞いた証言では、部屋は畳を取り外しアンペラを敷き雑魚寝状態で、衣類の支給はなく連行されてきたときの衣服のまま、冬は寒さに震え、ドンゴロス(麻袋)などを体に巻き付けていた者もいたと言います。風呂を使用させないので強烈なにおいがして近所から苦情が出るほどであった。食べ物は支給されていたが監視役がピンハネ、連行されてきた人たちは病気になったり、常に腹をすかせ歩くことも出来ない状態の者もいたと言います。
当時一室を住居として軍から使用を許されていた旅館の主人は、見るに見かねて時々台所に握りメシを置いておくと夜中にこっそりきて顔を合わせば謝々と小声で礼を言って部屋へ持っていき何人かと少しづつ分け合って食べていたようだ、亡くなった人のほとんどは過労と栄養失調による衰弱死だろうと語っていました。
戦後、中国への遺骨送還運動が全国で行われるようになり、1957年、相生の市営墓地に眠る犠牲者の遺骨を宝地院の当時の住職や協会役員が市と交渉し、許可を得て3柱の遺骨を宝地院へ持ち帰り仮通夜を行い、翌日神戸の関帝廟で県をあげて慰霊祭が行われました。当時の住職は遺骨壺を何度も抱きしめ「さぞ辛かったやろな」と言ったそうです。ゆかりある宝地院で今年も「中国人犠牲者を慰霊する集い」を開催し犠牲者を追悼します。(写真は現在の宝地院本堂、右下が地階への入口)
日時:2022年9月11日(日)午後1:30~4:00
場所:宝地院(地図参照下さい)
「犠牲者追悼」午後1:30~ 本堂 (10分前に着席)
「セミドキュメンタリー映画上映」午後2:00~地階集会所
―私はシベリアの捕虜だった―1952年制作(86分)配給:東宝
シベリアの捕虜生活体験者の証言を忠実に再現しています。タイ国向けに作成された映像が米国、国立公文書館で発見されDVD化した作品。
お供え料:500円(本堂下の地階集会所受付けにて)
◇マスク着用でご参加下さい。体調の優れない方は参加をご遠慮下さい。
主催:日本中国友好協会兵庫県連合会
Tel&Fax:078-412-2228