第5回「中国百科検定」申込み締切近づく

第5回検定は加古川市で実施します

日中友好協会は、「中国力で可能性を広げよう」と第5回「中国百科検定」への受験を呼びかけています。中国百科検定は、どなたでも受験可能で、年齢、国籍の制限はありません。中国語の能力ではなく、歴史・地理・政治・経済・社会・文化・教育・スポーツなど多方面の知識を問う、日本でも極めてユニークなものです。

第5回検定は、加古川市で実施します、ぜひ挑戦してみて下さい。

  • 試験日/試験時間:2018年12月9日(日)/15:00~15:50
  • 会場:東播磨生活創造センター1F講座研修室  (加古川総合庁舎)JR加古川駅南を南東へ徒歩約5分(下図参照下さい)
  • 申込締切:2018年11月9日(金)

受験申込:払込取扱票、リーフレットは下記へご請求下さい。

日本中国友好協会兵庫県連合会

Tel&Fax:078-412-2228  E-mail;okmt50@nicchu-hyogokenren.net

百科検定公式サイト  http://www.jcfa-net.gr.jp/kentei/

加古川で「中国を知る学習会」

加古川支部が4回連続の学習会を企画

2018年12月9日(日)、加古川市の東播磨生活創造センター(加古川総合庁舎)で第5回「中国百科検定」を実施するにあたり、日中友好協会加古川支部は、4回連続の「中国を知る学習会」を開催します。百科検定受験に関係なく、中国の各分野を詳しく知る機会として多くの方の参加を呼びかけています。どなたでもご参加頂けますのでお誘い合わせてお越し下さい。

● 9月14日(金)18:00~20:00 地理・民族宗教・世界遺産

● 9月22日(土)14:00~16:30 政治と法・経済と産業

●10月12日(金)18:00~20:00    古代文明・中世・近現代史

●11月24日(土)14:00~16:30     文化・芸術・風俗習慣

会場:サンライズビル5F 市民団体室 JR加古川駅南すぐ(南東側) 

会費:1回 500円

連絡先:日中友好協会加古川支部  ☎090-8753-5972(前田)

第5回・第6回「中国百科検定」

「初級コース」を新設~中国力で可能性を広げよう!

中国百科検定とは、中国語の能力ではなく、歴史・地理・政治・経済・社会・文化・教育・スポーツなど多方面の知識を問う、日本でも極めてユニークな検定です。

「受験コース」初級・3級・2級・1級・特級(試験は全国一斉)

特級は、地理・政治経済・歴史・文化、芸術、風俗習慣の4分野から1分野を選択。第5回から「初級コース」が新設されます。

「受験資格」―どなたでも受験可能です。年齢、国籍の制限はありません。日本語での設問となります。1級の受験は2級合格が、特級の受験は1級の合格が条件となります。2級・3級・初級はどなたでも受験できます。※併願はできません。

「試験日/試験時間/申込期間」全国一斉実施

2018年12月9日(日)15:00~15:50   申込:9月1日~11月9日

2019年3月21日(祝)15:00~15:50  申込:12月1日~2月21日

2018年12月9日は加古川市で、2019年3月21日は神戸市で実施

加古川会場2018年12月9日(日)東播磨生活創造センター1階講座研修室(加古川総合庁舎)JR加古川駅より南東へ徒歩約6分

神戸会場2019年3月21日(祝)兵庫県民会館10階「福」

◆申込票、リーフレットの請求は日中友好協会兵庫県連合会へ

◆問題集(株式会社メコン)1,000円、増補版200円(何れも送料別)

Tel&Fax:078-412-2228   (月~金 10:00~19:00)

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

主催:日本中国友好協会

後援:(公社)日本ユネスコ協会連盟、(公財)日中友好会館、(一財)日本中国文化交流協会、中国文化センター(東京)

協賛:中国駐東京観光代表処、中国日本友好協会、中国国際航空公司、日本華人教授会

お問い合わせ:日本中国友好協会事務局

〒111-0053  東京都台東区浅草橋5-2-3    鈴和ビル5階

E-mail:nicchu@jcfa-net.gr.jp 

Tel:03-5839-2140    Fax:03-5839-2141