第6回「中国百科検定」間もなく締め切り!

第6回「中国百科検定」申込みをお急ぎ下さい!

第6回「中国百科検定」の受験申込み締め切り日が迫っています。受験される方は申込みをお急ぎ下さい。「理解は絆を強くする」この機会に、先ず初級・3級からの受験に挑戦しましょう。申込みされた方には締め切り後、検定事務局から受験票が送付されます。

●申込み締切日:2019年2月21日(木)

●検定実施日:2019年3月21日(木・祝)15:00~15:50

●検定会場:兵庫県民会館10F会議室「福」(JR/阪神元町北へ)

第6回「中国百科検定」申込締切近づく

第6回「中国百科検定」申込締切は2月21日(木)

インターネットからのお申込み

中国百科検定公式HPの「受験のお申し込み」の項で指定のフォームに必要事項を入力しお申し込み下さい。

公式HP    http://www.jcfa-net.gr.jp/kentei/

◆ゆうちょ銀行・郵便局からのお申し込み

中国百科検定専用の「払込取扱票」に必要事項をご記入の上、ゆうちょ銀行・郵便局で受験料をお振込み下さい。「払込取扱票」は下記へご請求下さい、リーフレットと共に郵送します。

兵庫県連合会 E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

受付完了、締切後に本部検定事務局から受験票が発送されます。

◆検定試験は3月21日(木・祝)15:00~15:50

*********************************************************

いま求められる「以民促官」の精神

民を以って官を促す。例え政府間に困難があっても民間の交流を盛んにして状況を変えてゆく、という考え方です。現在の日中関係においても、互いの政府に期待するより、まずは民、国民一人一人が互いに隣国を知ろうとする気持ちを持つことが大切なのではないでしょうか。私たちは、国民の力、すなわち「草の根」の力が日中友好を前進させるものと信じています。

例え中国語が堪能であったとしても、それだけでは中国人の気持ちは理解できないでしょうし、商売もうまくいかないでしょう。相手についての良質な知識・情報があってこそ、真の相互理解が進み、そこで初めて相互信頼感が生まれてくると考えています。「理解は絆を強くする」のです。そのために日中友好協会は「中国百科検定」を立ち上げたのです。公式HPより)

中国百科検定「模擬テスト」&学習会

3月の検定に向け、模擬テストで試してみよう!

「中国百科検定」とは中国語の能力ではなく、歴史・地理・政治・経済・社会・文化・教育・スポーツなど多方面の知識を問う、日本でも極めてユニークなものです。

すでに第6回「中国百科検定」の受験申込みがスタートしています。第6回検定は3月21日(木・祝)15時~、兵庫県民会館10F会議室「福」で実施されます。

今回、事前学習を兼ねた「模擬テスト&学習会」を開催します。テスト終了後、解答合わせと学習会を行います。初めての方、さらに上級を目指す方のご参加を呼びかけます。どなたでも参加できますのお誘い合わせてご参加下さい。

日時:2019年1月20日(日)午後2時~4時

会場:日中友好協会兵庫県連「会議室」

試験コース:初級・3級・2級

参加費:500円 コースを選んでお申込み下さい

・想定問題(初級)麻婆豆腐は何料理か?

①北京料理 ②東北料理 ③四川料理 ⓸広東料理

・過去問題(3級)中国の東北地方3省の中では遼寧省が最も人口が多いが、この省都はどこか?

①長春 ②大連 ③瀋陽 ⓸撫順

・過去問題(2級)モンゴル族は外来の宗教を信仰している。以下の内どれか?

①イスラム教 ②禅宗 ③儒教 ⓸チベット仏教

問題は何れも四者択一のマークシート方式です。

申込み、問合わせ 日中友好協会兵庫県連合会

078-412-2228   E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

中国を知る最適のテキスト「中国百科」

中国のことどの程度知っていますか?

第6回中国百科検定が2019年3月21日(木・祝)、全国一斉に実施されます。兵庫県では、神戸市中央区の兵庫県民会館10F会議室「福」(JR/阪神元町駅北へ6~7分)が試験会場となります。申込み受付は18年12月1日~19年2月21日です。

検定に向け、兵庫県連合会は、これまで実施された検定試験問題を参考にして「検定模擬試験」と解答合わせ、学習会を計画しました。中国を知るには百科検定公式テキスト「中国百科」(2013年8月初版発行、株式会社めこん)とその後の増補版を合わせればとても役に立ちます。この1冊に「地理」「政治経済」「歴史」「文化・芸術・風俗習慣」の4分野、13項目が写真、図表入りで39人の執筆者が各項目毎に詳しく紹介、これはよくわかると好評です。

百科検定試験が体験できる「模擬試験」です。どなたでも受けられます。自分は中国についてどの程度知っているだろうか、模擬試験で試してみませんか。

中国百科検定「模擬試験」要項

●日時:2019年1月20日(日)午後2時~4時

●会場:日中友好協会兵庫県連合会「会議室」

●模擬試験コース:初級、3級、2級

参加費:500円

■初級・3級・2級から一つコースを選び、お名前・ご住所・電話番号またはメールアドレスを書いて下記へFAXまたはメールで前日までに届くようお申込み下さい。

日本中国友好協会兵庫県連合会

Tel&Fax(078)412-2228  

E-mail;okmt50@nicchu-hyogokenren.net

「中国百科検定」初級にチャレンジ!

「中国百科検定」初級にチャレンジしよう!

―楽しい受験で役立つ知識を―

第6回「中国百科検定」:2019年3月21日(木・祝)

会場:兵庫県民会館10F 会議室「福」

申込み受付は2018年12月1日(土)から始まります。

第5回検定から「初級」を新設しています。年齢・国籍を問わず、どなたでも受験できます。日本語での設問です。

初級受験料:2,200円(学生は1,000円)

全40問・4者択一マークシート形式

合格基準 正答率70%以上 合格者には「合格認定証」送付

申込票・リーフレットは日中友好協会兵庫県連合会へ

Tel&Fax:078-412-2228

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net 

※下の「初級」模擬試験のような設問が40問、28問以上正解で合格です、挑戦してみませんか。

第5回「中国百科検定」申込み締切近づく

第5回検定は加古川市で実施します

日中友好協会は、「中国力で可能性を広げよう」と第5回「中国百科検定」への受験を呼びかけています。中国百科検定は、どなたでも受験可能で、年齢、国籍の制限はありません。中国語の能力ではなく、歴史・地理・政治・経済・社会・文化・教育・スポーツなど多方面の知識を問う、日本でも極めてユニークなものです。

第5回検定は、加古川市で実施します、ぜひ挑戦してみて下さい。

  • 試験日/試験時間:2018年12月9日(日)/15:00~15:50
  • 会場:東播磨生活創造センター1F講座研修室  (加古川総合庁舎)JR加古川駅南を南東へ徒歩約5分(下図参照下さい)
  • 申込締切:2018年11月9日(金)

受験申込:払込取扱票、リーフレットは下記へご請求下さい。

日本中国友好協会兵庫県連合会

Tel&Fax:078-412-2228  E-mail;okmt50@nicchu-hyogokenren.net

百科検定公式サイト  http://www.jcfa-net.gr.jp/kentei/

加古川で「中国を知る学習会」

加古川支部が4回連続の学習会を企画

2018年12月9日(日)、加古川市の東播磨生活創造センター(加古川総合庁舎)で第5回「中国百科検定」を実施するにあたり、日中友好協会加古川支部は、4回連続の「中国を知る学習会」を開催します。百科検定受験に関係なく、中国の各分野を詳しく知る機会として多くの方の参加を呼びかけています。どなたでもご参加頂けますのでお誘い合わせてお越し下さい。

● 9月14日(金)18:00~20:00 地理・民族宗教・世界遺産

● 9月22日(土)14:00~16:30 政治と法・経済と産業

●10月12日(金)18:00~20:00    古代文明・中世・近現代史

●11月24日(土)14:00~16:30     文化・芸術・風俗習慣

会場:サンライズビル5F 市民団体室 JR加古川駅南すぐ(南東側) 

会費:1回 500円

連絡先:日中友好協会加古川支部  ☎090-8753-5972(前田)

第5回・第6回「中国百科検定」

「初級コース」を新設~中国力で可能性を広げよう!

中国百科検定とは、中国語の能力ではなく、歴史・地理・政治・経済・社会・文化・教育・スポーツなど多方面の知識を問う、日本でも極めてユニークな検定です。

「受験コース」初級・3級・2級・1級・特級(試験は全国一斉)

特級は、地理・政治経済・歴史・文化、芸術、風俗習慣の4分野から1分野を選択。第5回から「初級コース」が新設されます。

「受験資格」―どなたでも受験可能です。年齢、国籍の制限はありません。日本語での設問となります。1級の受験は2級合格が、特級の受験は1級の合格が条件となります。2級・3級・初級はどなたでも受験できます。※併願はできません。

「試験日/試験時間/申込期間」全国一斉実施

2018年12月9日(日)15:00~15:50   申込:9月1日~11月9日

2019年3月21日(祝)15:00~15:50  申込:12月1日~2月21日

2018年12月9日は加古川市で、2019年3月21日は神戸市で実施

加古川会場2018年12月9日(日)東播磨生活創造センター1階講座研修室(加古川総合庁舎)JR加古川駅より南東へ徒歩約6分

神戸会場2019年3月21日(祝)兵庫県民会館10階「福」

◆申込票、リーフレットの請求は日中友好協会兵庫県連合会へ

◆問題集(株式会社メコン)1,000円、増補版200円(何れも送料別)

Tel&Fax:078-412-2228   (月~金 10:00~19:00)

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

主催:日本中国友好協会

後援:(公社)日本ユネスコ協会連盟、(公財)日中友好会館、(一財)日本中国文化交流協会、中国文化センター(東京)

協賛:中国駐東京観光代表処、中国日本友好協会、中国国際航空公司、日本華人教授会

お問い合わせ:日本中国友好協会事務局

〒111-0053  東京都台東区浅草橋5-2-3    鈴和ビル5階

E-mail:nicchu@jcfa-net.gr.jp 

Tel:03-5839-2140    Fax:03-5839-2141