協会員4名が中国留学生と交流
9月23日(日)午後、西日本地区中国留学生学友会、大阪大学・大阪地区中国留学生、京都大学・京都地区中国留学生学友会、神戸大学・神戸地区中国留学生学友会主催、中国駐大阪総領事館教育室後援の「中秋節・餃子作り交流会」が神戸・三宮の中国料理店で開かれ、各地の中国留学生、総領事館職員、友好団体などから約50人が参加しました。グループに分かれ一緒に餃子をつくり、料理店の中国料理とも合わせて食べながら賑やかにおしゃべり、日中友好協会兵庫県連合会から4名が参加し交流しました。
2018年9月17日、高鉄「八縦八横」政策の最北端に位置する「哈爾浜-牡丹江旅客専用線」の試運転が開始されました。全線の軌道設備と列車運行状態のテストと改良を行い、予定では今年末には開通する見込みです。
これは中国の「中長期鉄道ネットワーク」の重点建設計画の1つで、2014年12月より工事が開始されました。路線は哈爾浜市から牡丹江市で設計速度250km/h、総延長約293キロで、哈爾浜、新香坊北、阿城北、帽児山西、尚 志南、一面坡北、葦河西、亜布力西、横道河子東、海林北、牡丹江の11駅が設定されます。
この路線は黒竜江省中東部に位置し、東北部旅客高速鉄道網の重要路線で、哈大(哈爾浜-大連)高鉄、哈斉(哈爾浜-斉斉哈爾)高鉄、哈佳(哈爾浜-ジャムス)铁路と連結され高速鉄道網が広がります。牡丹江-哈爾浜間の旅客列車は4時間半から1時間半に短縮される見込みです。(中国鉄路総公司サイトより抜粋)
日本でもスマートフォン(スマホ)を利用されている方も多いと思います。また中国でも電子決済などスマホは必需品となっています。われわれ外国人には敷居の高い電子決済ですが、地図アプリやタクシー配車アプリなど現地でスマホを使うと便利な場面は多いです。ここではどのようにしたら使えるかを説明したいと思います。
方法としては下記があります。
①番ですが一番手っ取り早い使い方です。SIMの入れ替えをすることなく利用できます。ただし料金は高くデータ定額サービスを利用したとしても24時間で最大2980円かかります。docomo、auでは980円/24時間で、国内無料データを使うことができます。詳しくは契約している会社にお問い合わせください。ただし格安SIMは国際ローミングサービスに対応していないところがほとんどですのでご注意を!(後述するアクセス制限はかかりません)
②番も比較的楽に使えます。料金は会社によってまちまちですので情報収集が必要です。注意する点は中国の方式に対応しているサービスを選びましょう。利用の度にいちいちモバイルルータとWi-Fi接続をするのは面倒かもしれません。
③番は一番堅実です。国際ローミングの場合、現地ネットワークが混んでくると接続規制がかかる場合がありますが、その心配もありません。また現地で銀行口座を開設しようとしている方には必須です。中国のネットサービスでは携帯電話番号をID代わりに使うことが多いですが、その際にもトラブルなく登録・利用ができます。料金プランの種類が多く、料金もプリペイド制で先にいくらか預けておけば残高がなくなるまで番号を維持できます。なお契約にはパスポートが必要です。しかし一番やっかいな問題もあります。日本で慣れ親しんでいるFacebook、Twitterなど中国国外のネットワークサービスの一部にアクセス規制がかかっています。その点ご留意ください。
④番が今のところ③のアクセス制限もなくコストパフォーマンスもいいです。SIMフリー端末かSIMロックを解除した端末があれば差し換えるだけで利用できます。SIM自体も香港で買わなくても日本の通販業者で扱っています。一番人気があるのは中国聯通香港の「内地及香港8日間2GBデータ通信」SIMです。定価は150香港ドルですが、日本国内で比較的安く入手できます。
ざっと説明してきましたが、皆さんも中国でも便利なスマホライフを送ってくださいね。
2018年7月11日午前、四川省内の大豪雨は涪江の水位を一気に上げました。宝鶏鉄路の涪江橋梁では封鎖警戒水位に達しました。建設以来最大の洪水の危機となりました。
中国鉄路成都局有限公司は応急指揮センターを立ち上げすぐに対策に乗り出しました。総重量8000トン近い2本の列車を臨時に仕立てて橋梁の自重を増やし、豪雨で橋脚などが押し流されないように対策を施しました。そして5時間あまりが経過し、水位は次第に下がり橋梁への被害もなく、西南部の鉄道大動脈の安全運行が確保されました。(中国鉄路総公司サイトより抜粋)
若手女流ピアニストと世界の若き精鋭たちの共演
2016年中国江蘇省蘇州市が中心となり、民間と共同で設立したオーケストラです。団員71名は、中国はもとより世界19か国からオーディションにより集められました。音楽監督・指揮者の許忠のもとに、幅広いレパートリーを提供しています。2017年に初めてヨーロッパツアーを行い、フランス・ドイツでも好評を得ました。2018年はシンガポール・台湾・日本でコンサートを行います。今後が期待できる中国のオーケストラです。
―日中平和友好条約締結40周年記念コンサート―
神戸公演 8月14日(火)神戸国際会館こくさいホール
開場:18:15 開演:19:00
料金:A:3,000円 B : 2,000円
◆東京公演:8月12日(日) 18:00 サントリーホール
料金:5,000円/4,000円/3,000円/2,000円
チケットの取扱い:イープラスでの取扱いは終了しました
8月7日以降は下記へお問い合わせ下さい。
お問合わせ先:日本楽友協会
℡・03-6277-6521 Fax・03-6277-6541
サンライズプロモーション(東京のみ)0570-00-3337
発掘された考古文物を多数展示
中国河南省鄭州市にある河南博物院は中国国家級の重点博物館の一つとして有名です。その歴史は古く、1927年(民国16年)に鄭州東部の開封市に河南省博物館が建てられ、その後、何度か所在を変え、1961年に鄭州市に移されました。現在の新館は1998年5月に完成しています。
展示館の面積は一万余平方米、所蔵文物は14万点で、その内国家一級文物、二級文物が五千点余りあり、歴史文化芸術的価値は極めて高いと紹介されています(百度百科)。20世紀初頭に商丘・洛陽・安陽・開封・淅川・三門峡・輝県・新鄭などで発掘された有史以前の商周青銅器、歴代の陶器・磁器、玉細工器具など考古文物多数が館内に展示されています。
今年9月の「河南省の歴史と世界遺産の旅」5日目の9月21日に博物院を参観することになっています。
断崖絶壁1kmにわたり10万体余りの仏像
世界遺産「龍門石窟」は、河南省洛陽市の南13Kmにあります。北魏の孝文帝時代(471~499)に掘削が始められ、400年以上かけて完成した。甘粛省の敦煌莫高窟、山西省の雲崗石窟とともに中国三大石造芸術の宝庫に数えられています。伊水のほとり、東西を山に挟まれた断崖絶壁に南北1kmにわたり、高さ17mからわずか2cmの像まで、10万体余りの仏像が保存されています。
特に、賓陽中洞、奉先寺、万仏洞、古陽洞などが代表的です。「賓陽中洞」は賓陽三洞の一つで、北魏の石造芸術の代表作、24年かけて完成しています。洞内には11体の仏像があるが、鼻筋が通り大きな目をした本尊の釈迦や、洞内の天井部分に彫られた彫刻などは、中央アジアの芸術の香りが残っている。「奉先寺」の石窟は長さ、幅ともに30m以上、中の盧舎那仏像は龍門石窟で最も大きく、高さ17.14m、耳だけでも1.9mもあり、ふくよかで生き生きとしている。(中国国家観光局)
日中友好協会兵庫県連企画の中国ツアー3日目の9月19日にこの龍門石窟を見学します。「旅行説明会」日時:7月22日(日)午後2時~ 会場:日中友好協会兵庫県連合会会議室(阪急岡本駅南を西へ徒歩約1分、1Fに「鳥貴族」があるビルの3F ☎078-412-2228)
河南省鞏義市・杜甫の故郷「杜甫故里」
日中友好協会兵庫県連合会企画の「河南省の歴史と世界遺産の旅」(9月17日~22日)で訪れる場所の一つに「杜甫故里」があります。杜甫は盛唐の詩人で詩聖と呼ばれ日本ではよく知られています。
杜甫が生まれ、少年時代を過ごした地は河南省の鄭州と洛陽の中程、鞏義市站街鎮南瑶湾村で、背後には筆架山があります。2007年、鞏義市政府は国家の遊覧景勝区の基準により1.5億 元を投じ杜甫故里を建設。現在、河南省重点文物保護単位となっています。
景区内には、長さ120m、幅2.5mの廊下があり、俗称百米長廊と呼ばれています。杜甫が生まれたと言われるヤオトンも復元されています。杜甫故里は面積が248,116㎡、建築面積21,606㎡で景区内の緑化率は68%と言われています。