高鉄で長江を渡るのに、何分かかる?

最近、SNSで話題になった「高鉄で長江を渡る動画」。
その壮大な景色に、数十万件の「いいね」が集まりました。
「長江って、こんなに広かったの!?」
「まるで海みたい!」と驚きの声が続々。

🌉かつての“天堑”から、今や“通途”へ
古代中国では、長江は「南北を隔てる天堑(てんけん)」と呼ばれ、交通の大きな障壁でした。
水量が多く、岸辺が険しく、渡るのは一苦労。
しかし1957年、湖北省・武漢に「万里長江第一橋」と呼ばれる武漢長江大橋が完成。
それまで数時間かかっていた渡し船の旅が、鉄道でわずか10分ほどに短縮されました。
「一橋飛架南北、天堑変通途」――まさに時代の転換点です。

⏱高鉄で長江を渡る時間は?
現在、長江本流と支流には200以上の橋が建設・建設中。
そのうち鉄道橋は約30本。場所によって橋の長さも列車の速度も異なりますが、代表的な2つの橋をご紹介します。
🏞武漢長江大橋
・1957年開通
・橋の長さ:約1152メートル
・高鉄で渡る時間:最短で約1分未満!
🏞武漢天興洲長江大橋
・2009年開通
・橋の長さ:約4657メートル
・高速道路と鉄道の複合橋
・高鉄で渡る時間:最短で約1分半!
どの橋でも、車窓から見える長江の景色は圧巻。
「景色が広がったと思ったら、もう対岸の駅に到着していた」――そんな声も聞かれます。

📸車窓からの絶景を撮るには?
高鉄のスピードは速いですが、長江を渡る瞬間は絶好のシャッターチャンス。
美しい景色を写真に残すためのポイントはこちら:
1. 路線選び:時刻表で長江を渡る区間を確認
2. 時間帯:朝や夕方の柔らかい光がベスト
3. 撮影準備:スマホやカメラをすぐ使えるように。手ブレ防止の道具があると安心
青空と江面が溶け合い、船がゆっくりと進む――そんな風景が、ほんの数十秒の間に流れていきます。

🚆長江を渡る鉄道の進化は、時代の象徴
かつては渡し船で何時間もかかった長江の横断。
今では高鉄が音もなく駆け抜け、日常の一部となりました。
「一橋飛架南北」から「高鉄穿江如梭(高鉄が江を縫うように走る)」へ。
その進化は、まさに中国の鉄道技術の飛躍と、時代の進歩を物語っています。

駅構内に“臨時分娩室”が設置される!

🚨妊婦が突然体調不良!駅構内に“臨時分娩室”が設置される!
🗓️7月29日早朝

中国・龍岩駅の待合室で、妊娠中の女性旅客が突然体調を崩しました。

客運当直員の范林亜(ファン・リンヤ)が助けを求める声を受け、すぐに現場へ駆けつけると、妊婦は羊水が破裂し、呼吸も荒く、非常に緊迫した状況でした。

范林亜はすぐに120番(救急)へ通報。駅のスタッフは即座に隔離用の仕切りを設置し、使い捨ての分娩キット、医療用ハサミ、滅菌手袋などを準備。わずか数分で“臨時分娩室”が完成し、全員が救助体制に入りました。

「もう少し頑張って、すぐにお医者さんが来ますよ」

范林亜は落ち着いた優しい口調で妊婦を励まし続けました。

医療スタッフの到着を待つ間、妊婦は出産の兆候を見せ始めました。

赤十字救護員資格を持つ客運当直員の姚鳳君(ヤオ・フォンジュン)は、医療用ハサミを使って妊婦のズボンを半身でしゃがみながら慎重に切開。

「そっと、そっとね。痛くしないようにするからね」

彼女は優しく声をかけながら作業を進め、妊婦の不安を和らげました。

🚑10分後、救急隊が到着。
緊急性が高いため、駅スタッフの協力のもと、医師は“臨時分娩室”内で出産を介助。

👶元気な産声とともに、赤ちゃんが無事誕生。
その後、鉄道職員と医療スタッフが妊婦を担架に乗せ、駅外の救急車まで丁寧に搬送しました。

「本当にありがとうございました……」

乗車時、妊婦の家族は何度も感謝の言葉を述べ、目には涙が浮かんでいました。

翌日、旅客を気遣う范林亜は妊婦の家族に電話をかけ、母子ともに容体が安定し、退院して自宅で休養する予定と聞き、ようやく安心したとのことです。

🚉鉄道部門からの温かいメッセージ
夏休み期間中は駅の利用者が多くなります。
旅の途中で困ったことがあれば、
どうか迷わず駅や車内のスタッフにご相談ください!


📢提供元:人民鉄道報業有限公司 江西記者ステーション(南昌鉄道局グループメディアセンター)
✍️文・写真:李一民、左鴻文、李寧、王琳
🎥動画:劉鑫根、梁佳悦
📝編集:賈司瑒
✅校正:李孝佺

高速鉄道の豆知識

🚄列車に乗るとき、こんな「隠れ情報」知っていますか?

  • 食堂車に行きたいけど、どうやって探す?
  • 座席の突起部分は何のため?
  • トイレから出てきたけど、自分の車両は右?左?
  • 高速鉄道の「隠れた工夫」、いくつ知ってる?

✨その1:食堂車は必ず5号車とは限らない

移動中にお腹が空いたとき、座席の肘掛けにあるQRコードをスキャンすれば、乗務員が食事を届けてくれます。でも、自分で食堂車へ行って食べたいときは、どう探す?

  • 8両編成の列車では、通常5号車が食堂車
  • 16両編成では、9号車が食堂車になることが多い
  • 8両+8両の重連編成(連結していても車内で行き来不可)の場合は、5号車と13号車の2カ所に食堂車があります

チケット購入時の「12306注文詳細ページ」で列車のタイプを確認すれば、食堂車の位置がすぐわかります。

🚻その2:バリアフリートイレの場所は?

高速鉄道には、バリアフリー対応のトイレがあります。

  • 通常は4号車
  • 重連列車の場合は、4号車と12号車に設置

中には回転式の手すりがあり、軽く回すだけで上下に調整可能。さらに、広々とした「授乳・おむつ替えスペース」も設けられていて、赤ちゃん連れの方に嬉しい配慮がされています。

💺その3:「座席の突起部分」は何のため?

列車が終点に到着したり、方向転換が必要になったりすると、スタッフが座席を180度回転させます。その際使う「小さな取っ手」がこの“突起”の正体。

さらに、乗客が車内を歩く際の手すりとしても活用でき、復興号のスマート高速鉄道では視覚障害者向けに点字付きの座席番号がこの突起のそばに表示されています。指で触ることで、自分の座席を見つけられる仕組みです。

🧻その4:トイレに紙はある?

トイレに行きたいけど、紙がない!と不安になることも。

ご安心を。高速鉄道のトイレには、無料の紙や洗面台のハンドソープ、ペーパータオルがしっかり用意されています。

もしなくなっていたら、乗務員に伝えればすぐに補充してくれます。

🚪その5:自分の車両が分からなくなったら?

「トイレに行ったあと、車両がどっちだったか分からない…」

こんな経験、ありますよね。

高速鉄道には、車両番号を示す表示が複数箇所にあります:

  • 外側の車体情報表示スクリーン
  • 車内のドア上部の電子表示板
  • 車両の端のドア上にある数字(例:「2408-02」なら「02」が車両番号)

これらを覚えておけば、迷子になる心配はもう無用です。

デリバリー配達員が列車に追いついた!

漢口発昆明南行きのG3471列車で、乗客の周さんが座席にあるQRコードをスキャンして、酸菜牛肉麺(漬物入り牛肉ラーメン)セットを注文しました。列車が襄陽東駅に停車した際、車内サービス係がすぐに熱々のセットを彼女の座席まで届けました。

2025年6月15日より、中国鉄路武漢局集団有限公司が襄陽東駅に新設した12306ネット注文配達センターが正式に稼働を開始しました。

現在、全国90以上の駅で12306インターネット注文サービスが展開されており、武漢局の管轄内では、武漢駅、漢口駅、武昌駅、襄陽東駅の4つのネット注文配達センターに計20名の高速鉄道デリバリースタッフが在籍。1日平均で1750件の注文を配達し、1人あたり平均80件以上を担当しています。

🍱 高速鉄道のデリバリーはどうやって正確に届けられるの?
乗客が注文すると、12306ネット注文配達センターの管理システムに、時間、列車番号、注文内容、座席番号などの情報がリアルタイムで表示されます。

店舗は注文情報に基づいて調理・梱包し、12306配達センターに届けます。スタッフが内容を丁寧に確認し、問題がなければ受け取ります。

品質を保つため、配達センターのスタッフは列車情報に従って食事を仕分け、保温箱に入れてからデリバリースタッフに引き渡します。

列車の停車時間は短いため、デリバリースタッフは列車到着の約10分前にはホームに到着し、列車を待機します。

列車が到着すると、デリバリースタッフが車内サービス係に食事を引き渡し、最終的に乗客の座席まで届けられます。これにより、乗客はすぐに熱々の食事を楽しめます。

襄陽東駅のデリバリースタッフ・周世軒さんはこう語ります:
「乗客に時間通りに届けるためには、一秒一秒が勝負です。スピードだけでなく、ミスを防ぐことも大切。すべての乗客に確実に届けることが私たちの使命です。」

🍴 乗客はどうやって注文するの?
高速鉄道のデリバリーサービスがある駅を通過する列車に乗っている場合、乗客は少なくとも1時間前までに、鉄路12306アプリまたは座席にあるQRコードをスキャンして、「飲食・特産品」セクションから「列車注文」または「駅注文」を選び、次に停車する駅を指定して、提携レストランの豊富なメニューから注文できます。

G3471列車に乗っていた張さんはこう話しています。「荷物も子どもも連れている私にとって、本当に便利です。わざわざ食堂車に行かなくても、座って待っていれば食事が届くんですから。」

今後、鉄道部門は「高速鉄道+インターネット」サービスの範囲をさらに拡大し、より多様な選択肢を提供していく予定です。ますます多くの「故郷の味」が高速鉄道に乗って旅することになるでしょう。


中国鉄道 鉄路12306

英雄の都市を満喫:「丹東・鳳凰山号」観光列車が運行開始

2025年6月21日午前8時8分、約450名の乗客を乗せた「遼寧・鳳凰山号」観光列車が瀋陽駅をゆっくりと出発し、丹東駅へと向かいました。これは、瀋陽鉄道局グループと丹東鳳凰山景勝地が共同で手がけた高品質な観光列車の正式な運行開始を意味します。

列車の車体には、丹東の代表的な観光地である鳳凰山、虎山長城の見張り台、鴨緑江断橋、上河口国門などがデザインされており、瀋陽と丹東を結ぶ走る「水墨画」として街の文化を発信しています。

車内では歴史的資料に直接触れられるようになっており、朝鮮戦争に関する写真パネルが廊下に設置され、丹東各所の観光地の装飾も随所に施されています。また、車内では歴史をテーマとしたパフォーマンスも行われ、訪問者は英雄都市の壮麗な雰囲気を五感で味わえます。

さらに、瀋陽鉄道文化観光グループは「全行程ガイド付きサービス」を提供しており、出発前の旅程相談から、道中のホテルチェックインサポート、現地観光地での優先入場、帰りには丹東特産品の宅配サービスまで、快適な旅を全面的にサポートしています。

「丹東・鳳凰山号」の旅では、1泊2日の行程で、鳳凰山の「老牛の背」に登って自然の造形美を堪能し、鴨緑江沿いを散策して英雄都市の雄大な風景を満喫できます。

瀋陽鉄道文化観光グループは、国有鉄道企業として地域観光の発展と観光客のニーズに応えるべく、年間100本の観光列車の運行を計画。その一環として丹東鳳凰山景勝地との連携により「丹東・鳳凰山号」を運行し、自然景観の鑑賞と「紅色教育(革命歴史教育)」の需要に応え、地域振興に新たな活力を注いでいます。

哈大高速鉄道、累計乗客数10億人を突破

2025年6月17日に哈大高速鉄道(ハルビン〜大連)は累計で10億人以上の旅客を安全に輸送しました(他路線との直通・乗り継ぎを含む)。これは旅客の移動や地域経済・社会の発展に、安全で高品質かつ効率的な輸送サービスを提供してきた成果です。

厳寒地帯での安全運行体制の確立
哈大高鉄は黒竜江省、吉林省、遼寧省を縦断し、冬季には雪や氷による悪天候が頻発する寒冷地帯を走行します。瀋陽鉄道局は、気象災害の予測・警報システムや、積雪量に応じたポイントの除雪・融雪対策を整備し、列車の安全運行を確保しています。

世界初の寒冷地高速鉄道としての技術革新
哈大高鉄は、冬と夏の気温差が70℃を超える地域を走行する世界初の寒冷地高速鉄道です。瀋陽鉄道局は独自の技術開発により、車内の温度を一定に保ち、線路の凍結膨張を抑制し、年間を通じて時速300kmでの運行を実現しました。

サービスの質も向上
電子チケットの導入により、旅客は身分証1枚で乗車可能。スマホでの食事注文や座席指定も可能になり、復興号のスマート車両も導入されています。駅構内の動線改善や、各駅でのホスピタリティサービスも高く評価されています。

広がる高速鉄道ネットワーク
哈大高鉄は、北は哈斉・哈牡・哈佳高鉄、中部は長珲都市間鉄道や長白烏鉄道、南は瀋丹・新通・丹大鉄道と接続し、京哈高鉄とも連結。瀋陽・長春・大連を中心とした「2時間経済圏」や、北京までの「3時間ビジネス圏」を形成しています。

観光・物流の活性化
「週末旅行」や「短距離観光」などの需要に応え、「研修列車」「花見列車」「海辺列車」などのテーマ列車も運行。沿線の重工業や自動車、造船、ハイテク産業などの物流も加速し、地域経済の活性化に貢献しています。

「瀋陽鉄路」微信(WeChat)より “哈大高速鉄道、累計乗客数10億人を突破” の続きを読む

中国全土の鉄道ダイヤが7月1日に改正されます

2025年7月1日午前0時から、中国全土の鉄道において新しいダイヤが施行されます。改正により、旅客列車は13,302本(現行より236本増加)、貨物列車は23,635本(同39本増加)に拡充され、輸送能力・サービス品質・運行効率の一層の向上が図られます。

主なポイント:

  1. 幹線高速鉄道の増便
    上海・長沙間や北京・ハルビン間などで「標杆列車(速達・停車駅少ない列車)」が大幅増便され、主要都市間の移動時間短縮と地域間交流を促進します。
  2. 新路線・新駅の活用
    渝厦高速鉄道の一部開業により、重慶〜黔江の直通列車が運行開始。成都・重慶から長沙・南昌方面へのダイヤも拡充され、西部と中部をつなぐ経済圏の発展を後押しします。
  3. 多様な旅客ニーズへの対応
    北京〜成都や上海〜宜賓などの区間で、夜行動車(夕発朝着)が新たに運行開始。高速鉄道に寝台車を導入することで、快適な長距離移動を提供します。
  4. 各地ローカル路線の強化
    地方都市や観光地へのアクセス向上のため、新たな停車駅の追加や普通列車の延長運転が行われ、地域のつながりを強めます。
  5. 貨物列車の運行最適化
    国内外の物流需要に対応するため、国際輸送(中欧・中老鉄道など)を含む貨物列車の体制を整備。複合一貫輸送(マルチモーダル)も強化されます。
  6. サービス向上策
    高速鉄道の予約サイト「12306」の機能強化、ペット輸送や座席選択、電子食事注文、音声抑制車両の拡充など、旅客体験を向上させる施策も展開されます。

この改正により、鉄道は全国的により便利で効率的な移動・物流手段となり、国の経済発展や地域連携を一層支える存在となることが期待されています。

広州ー湛江高速鉄道の湛江湾海底トンネルが貫通

トンネル全長9640m、シールド区間7551m

3月15日、広州ー湛江高速鉄道の湛江湾海底トンネルが完成しました。トンネル全長は9,640mで、その内7,551mがシールド区間、直径は14.33mです。湛江湾海底トンネルプロジェクトは、シールドマシンによって、一方向に掘削され、1つの穴と2つのラインがあり、これは中国で最も長いシングルヘッド掘削距離を持つ大口径高速鉄道シールドトンネルであり、掘削セクションが大きく、地質条件が悪く、多くの廃泥、簡単な泥ケーキ、および海と都市の両方を通過するという特徴があります。トンネルの建設は、湛江湾の既存の都市のスカイラインを効果的に保持し、水路の通過への影響を軽減し、高速鉄道の運行安全に対する台風の影響を効果的に回避します。

広州ー湛江高速鉄道の本線は、広州から西に佛山、肇慶、雲福、陽江、茂明、湛江、そして最後に広州ハブと湛江ハブ関連プロジェクトを含む湛江北駅につながり、推定プロジェクト投資額は998億元、401キロメートルの新しい二重線、設計速度は350㎞/hで、新しい佛山駅、珠江デルタハブ空港駅、新興南駅、陽春東駅、陽江北駅、マタ駅、茂明南駅、五川駅、湛江北駅9駅、湛江東駅と楊渓駅が予約されています。現在、広山高速鉄道の路床プロジェクトの93%が完成し、橋梁プロジェクトの91%が完了し、トンネルプロジェクトの86%が完了し、駅の背後にある4つの電力および住宅プロジェクトの建設が完全に開始され、2025年までの開通を目指していると言われています。(中国経済ネット)

中国初・海洋環境下の高速鉄道23年に開通

福建高鉄、全長277.42Km、設計速度350Km

中国鉄道によると、福建高速鉄道は福州から北へ、南は厦門と張州まで、全長277.42km、設計速度は350kmで、中国初の真の海洋環境下での高速鉄道であり、世界でも最も高速な沿岸/海横断鉄道です。

福建高速鉄道は85の橋と33のトンネルを有し、湄洲湾、泉州湾、安湾の3つの湾を横断しています。福建高速鉄道は2023年開通の目標に一歩近づき、「高速鉄道で海を渡る」という目標が現実のものになりつつあります。

福建日報は4月15日、福州ー厦門高速鉄道(以下「福建高速鉄道」)の新築が、湄洲湾の海を渡る橋の開通に成功したと報じました。湄洲湾横断橋は、全長14.7kmで、その内10.8kmの海域建設、350kmの設計速度、中国初の海横断高速鉄道低木塔斜張橋であり、福建高速鉄道の全線制御プロジェクトでもあります。(百度百科より)

中国鉄路のきっぷたち③

2020年4月29日より高速鉄道全線でチケットレス化が完了しました!

いよいよこの連載も最終回になりました。この回ではきっぷ実名制からチケットレスへの流れを書いていこうと思います。

2011年6月1日より高速鉄道において「きっぷ実名制」が導入されました。(2012年1月より全列車で導入)以前から横行していたダフ屋対策として実施されたようです。きっぷ様式は青地に和諧号のシルエットが入ったきっぷになり、身分証明書番号(外国人の場合はパスポート番号)と名前が切符に記載されています。下記にサンプルがありますが、個人情報は消さしていただいています。

きっぷの購入もネットが活用され、中国鉄路公式サイト12306.cnや公式アプリでできるようになり利便性が上がりました。ただしそのサービスを利用する際には中国の携帯電話番号ならびに中国国内の銀行口座(または支付宝か微信支付のアカウント)が必須となり外国人にとっては敷居が上がってしまいました。

そして高速鉄道ではきっぷ自体が無くなりました。数年前から中国の二代身分証などを自動改札機にタッチするとそのまま乗車できるサービスは主要高速鉄道で実用化されていましたが、海南島を手始めに本格的に高速鉄道のきっぷのチケットレス化が開始しました。そして2020年4月29日より高速鉄道全線でチケットレス化を開始しました。

あらかじめきっぷは公式サイトや公式アプリで購入しておき乗車時に先述の身分証を改札機にタッチするだけで乗車できます。パスポートの場合は有人改札でチェックしてもらうかパスポート対応の自動改札機を通ります。乗車証明は駅の端末で自分で打ち出すか窓口で発行してもらいます。

余談ですが今猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症肺炎の時に、きっぷ実名制のデータを活用し感染者が乗車した日にち・列車・席番情報が分かるので、濃厚接触の可能性を具体的に知らせることができました。

今は世界的に大変な状態ですが、皆さん力を合わせて乗り越えましょう。その後、一度中国鉄路の列車に乗ってみてください。日本では絶滅してしまった寝台車や食堂車もまだまだ走っています。