白居易が七言絶句「村夜」に詠う
中国には中秋(旧暦八月十五日)の夜に月が出なければ、兎が孕まず、蚌(はまぐり)は胎(みごも)らず、蕎麦は実らぬ、という言い伝えがある。兎も蚌も、月にまつわる伝説に関係する生き物だが、蕎麦は、その白い花が中秋の名月にふさわしいからであろうか。
蕎麦の花は、六朝梁代以前の詩文のアンソロジーである「文選」には、見えない。それが詩歌にうたわれるのは、唐以後のようである。白居易(772~846)の「村の夜」と題する七言絶句は、その早い一例であろう。
「村 夜」 白居易 (七言絶句)
霜草蒼蒼蟲切切 霜草 蒼蒼 虫 切切
村南村北行人絶 村南 村北 行人絶ゆ
獨出門前望野田 独り門前に出でて 野田を望めば
月明蕎麦花如雪 月明らかにして 蕎麦 花 雪の如し
霜がれの草は蒼蒼と、青白く、虫が切切と、しきりに鳴くころ、村の南でも北でも、道行く人の影は途絶えた。ひとり門前に出て、かなたの田んぼを眺めやれば、明るい月の光のもと、蕎麦の花が雪のように白い。
白楽天の詩らしく、平易である。平易ななかに、そこはかとない哀しみを感じさせるのは、詩人の母の死という背景があるからかも知れない。詩人四十歳のとき、母が死んだ。長安の西郊に埋葬し、喪に服していたときの作といわれる。月光に浮き出した白い蕎麦の花に母の面影を見ていたのかも知れない。(一海知義著・「漢詩一日一首 秋・冬」より)