哈大高速鉄道、累計乗客数10億人を突破

2025年6月17日に哈大高速鉄道(ハルビン〜大連)は累計で10億人以上の旅客を安全に輸送しました(他路線との直通・乗り継ぎを含む)。これは旅客の移動や地域経済・社会の発展に、安全で高品質かつ効率的な輸送サービスを提供してきた成果です。

厳寒地帯での安全運行体制の確立
哈大高鉄は黒竜江省、吉林省、遼寧省を縦断し、冬季には雪や氷による悪天候が頻発する寒冷地帯を走行します。瀋陽鉄道局は、気象災害の予測・警報システムや、積雪量に応じたポイントの除雪・融雪対策を整備し、列車の安全運行を確保しています。

世界初の寒冷地高速鉄道としての技術革新
哈大高鉄は、冬と夏の気温差が70℃を超える地域を走行する世界初の寒冷地高速鉄道です。瀋陽鉄道局は独自の技術開発により、車内の温度を一定に保ち、線路の凍結膨張を抑制し、年間を通じて時速300kmでの運行を実現しました。

サービスの質も向上
電子チケットの導入により、旅客は身分証1枚で乗車可能。スマホでの食事注文や座席指定も可能になり、復興号のスマート車両も導入されています。駅構内の動線改善や、各駅でのホスピタリティサービスも高く評価されています。

広がる高速鉄道ネットワーク
哈大高鉄は、北は哈斉・哈牡・哈佳高鉄、中部は長珲都市間鉄道や長白烏鉄道、南は瀋丹・新通・丹大鉄道と接続し、京哈高鉄とも連結。瀋陽・長春・大連を中心とした「2時間経済圏」や、北京までの「3時間ビジネス圏」を形成しています。

観光・物流の活性化
「週末旅行」や「短距離観光」などの需要に応え、「研修列車」「花見列車」「海辺列車」などのテーマ列車も運行。沿線の重工業や自動車、造船、ハイテク産業などの物流も加速し、地域経済の活性化に貢献しています。

「瀋陽鉄路」微信(WeChat)より “哈大高速鉄道、累計乗客数10億人を突破” の続きを読む

中国全土の鉄道ダイヤが7月1日に改正されます

2025年7月1日午前0時から、中国全土の鉄道において新しいダイヤが施行されます。改正により、旅客列車は13,302本(現行より236本増加)、貨物列車は23,635本(同39本増加)に拡充され、輸送能力・サービス品質・運行効率の一層の向上が図られます。

主なポイント:

  1. 幹線高速鉄道の増便
    上海・長沙間や北京・ハルビン間などで「標杆列車(速達・停車駅少ない列車)」が大幅増便され、主要都市間の移動時間短縮と地域間交流を促進します。
  2. 新路線・新駅の活用
    渝厦高速鉄道の一部開業により、重慶〜黔江の直通列車が運行開始。成都・重慶から長沙・南昌方面へのダイヤも拡充され、西部と中部をつなぐ経済圏の発展を後押しします。
  3. 多様な旅客ニーズへの対応
    北京〜成都や上海〜宜賓などの区間で、夜行動車(夕発朝着)が新たに運行開始。高速鉄道に寝台車を導入することで、快適な長距離移動を提供します。
  4. 各地ローカル路線の強化
    地方都市や観光地へのアクセス向上のため、新たな停車駅の追加や普通列車の延長運転が行われ、地域のつながりを強めます。
  5. 貨物列車の運行最適化
    国内外の物流需要に対応するため、国際輸送(中欧・中老鉄道など)を含む貨物列車の体制を整備。複合一貫輸送(マルチモーダル)も強化されます。
  6. サービス向上策
    高速鉄道の予約サイト「12306」の機能強化、ペット輸送や座席選択、電子食事注文、音声抑制車両の拡充など、旅客体験を向上させる施策も展開されます。

この改正により、鉄道は全国的により便利で効率的な移動・物流手段となり、国の経済発展や地域連携を一層支える存在となることが期待されています。

上海リニア、クレカタッチ決済を試験運用

上海リニア(上海磁浮線)において、2025年6月14日よりクレジットカードなどによるのタッチ決済の試験運用を行います。

取り組みの目的

この試験運用は、公共交通の支払いの利便性を向上させ、国内外の乗客の移動体験を最適化することを目的としています。上海市金融事務局や中国人民銀行上海本部などの指導のもと、上海地下鉄が中国銀聯や主要銀行、Visa、Mastercard、American Express、JCB、そしてデジタル人民元運営機関と協力し、磁浮線での銀行カードおよびデジタル人民元ハードウォレットを使用した改札通過を初めて試験導入します。

国外旅客向けの利便性向上

上海は中国の国際的な玄関口として、多くの海外旅行者を迎え入れています。磁浮線は、海外からの到着後に都市に最速でアクセスできる第一の交通手段であり、今回の施策により国外旅客が入境直後にスムーズな支払い体験を享受できるようになります。

多様な支払い方法

この試験運用では、以下の方法で改札を通過できます:

  • 中国銀聯、Visa、Mastercard、American Express、JCBなどの主要なクレジットカードおよびICカード
  • 金融ICカード基準を満たすスマートフォンのPayサービス(Apple Payなど)
  • デジタル人民元ハードウォレット(ICカード、SIMカード、スマートフォン、ウェアラブル端末など)
  • デジタル人民元ハードウォレットはネットワーク接続や電源がなくても使用可能であり、乗客に柔軟な支払い選択肢を提供します。

改札通過の仕組みと効率化

  • 入場時に決済が行われる方式を採用。乗客は改札機にカードやウォレットをかざすことで素早く認証と決済を完了できます。
  • 中国銀聯と外資系カードの両方のマークがあるカードの場合、銀聯経由で決済される仕組みになっています。
  • 支払いや改札通過の問題が発生した場合は、駅のサービスセンターで対応が可能です。

小額決済の簡便性

  • 乗客は特別な申請をせずに銀行カードの非接触決済機能やデジタル人民元ウォレットを利用可能
  • 事前に銀行の小額決済機能を有効化しておくことで、即座に利用可能
  • スマートフォンを利用する場合は最新のPayアプリへアップデートを推奨
  • 支払いができない場合は、「Metro大都会」アプリ、交通カード、随申コードなど他の決済方法に切り替えることも可能

サポート体制と改善

試験運用の過程で乗客からのフィードバックを受け付けながら改善を進めます。問い合わせ先として**上海地下鉄監督ホットライン(021-64370000)、中国銀聯(95516)、交通銀行(95559)、デジタル人民元カスタマーサービス(956196)**が24時間対応。

この試験導入は、上海のスマート交通システム構築と国際的な決済環境の整備の一環です。磁浮線での運用結果を参考に、今後上海全域の地下鉄網へ導入を拡大する可能性があります。

今回の施策により、より便利でスムーズな都市交通が実現しそうですね。上海を訪れる方にとって、これまで以上に快適な移動手段になりそうです!

【情報提供元】申通地铁集团运管部

追記

6月28日から上海軌道交通全線でクレカ決済が使えるようになったようです。

長江デルタをグルッと回る高鉄登場

(新民晩報より)

上海発上海虹橋行きという高鉄G8388次が2024年6月15日に登場しました。途中経由地は3省1市で停車駅は上海、上海西、蘇州、無錫新区、惠山、常州、鎮江、南京南、合肥南、盧江西、安慶、池州、九華山、黄山西、黄山北、千島湖、杭州東、海寧西、嘉興南、金山北、上海虹橋で総走行時間は8時間9分、距離は1200キロに及びます。

(中国鉄路上海局集団有限公司媒体中心より)

沿線には多くの観光資源がありますので需要は多く望めます。

なおグルッと回るきっぷは9月現在でもほぼ発売当初で売り切れになる人気ぶりのようです。

上海地下鉄、空港駅で国際クレカ対応に

二大空港地下鉄駅及びリニア駅でクレカ発売所増設

外国人旅客の便宜を図るため、上海地下鉄では二大空港の地下鉄駅:2号線浦東空港駅、2号線虹橋空港第2ターミナル駅、10号線虹橋空港第1ターミナル駅、10号線虹橋空港第2ターミナル駅の4駅7つのサービスセンターに国際クレジットカード対応端末を増設。窓口において片道きっぷ、1日乗車券、3日乗車券、リニア連絡きっぷなどの国際クレジットカード決済を開始しました。受理できるカードはVISA、Master、Discover Card、American Express、Diners、JCB、中国銀聯です。

3月5日、浦東国際空港駅に国際カード端末を正式設置。上海に来た外国人旅行者は人民元に両替することなくじきっぷ購入や上海公共交通カード(プリペイド式ICカード)の購入ができるようになりました。

新型装置設置後は外国人旅客を相手にきっぷ購入対応を操作簡単かつ敏捷に行うことができました。

以上、上海地鉄WeChatページより要約。

広州ー湛江高速鉄道の湛江湾海底トンネルが貫通

トンネル全長9640m、シールド区間7551m

3月15日、広州ー湛江高速鉄道の湛江湾海底トンネルが完成しました。トンネル全長は9,640mで、その内7,551mがシールド区間、直径は14.33mです。湛江湾海底トンネルプロジェクトは、シールドマシンによって、一方向に掘削され、1つの穴と2つのラインがあり、これは中国で最も長いシングルヘッド掘削距離を持つ大口径高速鉄道シールドトンネルであり、掘削セクションが大きく、地質条件が悪く、多くの廃泥、簡単な泥ケーキ、および海と都市の両方を通過するという特徴があります。トンネルの建設は、湛江湾の既存の都市のスカイラインを効果的に保持し、水路の通過への影響を軽減し、高速鉄道の運行安全に対する台風の影響を効果的に回避します。

広州ー湛江高速鉄道の本線は、広州から西に佛山、肇慶、雲福、陽江、茂明、湛江、そして最後に広州ハブと湛江ハブ関連プロジェクトを含む湛江北駅につながり、推定プロジェクト投資額は998億元、401キロメートルの新しい二重線、設計速度は350㎞/hで、新しい佛山駅、珠江デルタハブ空港駅、新興南駅、陽春東駅、陽江北駅、マタ駅、茂明南駅、五川駅、湛江北駅9駅、湛江東駅と楊渓駅が予約されています。現在、広山高速鉄道の路床プロジェクトの93%が完成し、橋梁プロジェクトの91%が完了し、トンネルプロジェクトの86%が完了し、駅の背後にある4つの電力および住宅プロジェクトの建設が完全に開始され、2025年までの開通を目指していると言われています。(中国経済ネット)

澳門の「春節祝賀パレード」盛大に開催

街はランタンや花で飾られ、龍舞や獅子舞が練り歩く

中国広東省珠海市に隣接し、香港とは世界最長の港珠澳大橋で結ばれている澳門(MACAU)特別行政区で2月10日~14日(10日~12日が春節休日、13日、14日は振替休日)、2024年春節を祝うイベントが連日盛大に行われた。「春節祝賀パレード」(2024農歴新年花車匯演)は辰年にちなんで「龍」をテーマとした山車やダンスパレードなど。街はランタンや花で飾られ、ドラゴンダンスやライオンダンスが練り歩き、中心広場のセナド広場では10日間にわたり新年を祝うイベントが続きました。

澳門国際空港運営会社(CAM)は2月15日、春節休暇期間の空路輸送実績を発表しました。今年の春節休暇は中国本土が10日~18日、澳門が10日~14日。CAMによれば2月10日~14日の澳門国際空港旅客輸送量は延べ11万人超で、前年同時期の2.4倍となり、フライト発着回数も2倍の延べ800回に上ったとのこと。この内、2月14日の単日旅客輸送量が2023年以来の最多となる延べ2.5万人超に達したという。2月14には世界遺産の聖ポール天主堂跡前で無料のバレンタインコンサートが開かれた。また、澳門治安警察局が2月16日に公表した総計では2月9日~15日に澳門への入境旅客数は114万人、単日平均で16.3万人で前年同時期の153.7%増となった。澳門の人口は約67万人(2019年時)。(「マカオ新聞」より記事、写真を引用)

商店街を練り歩く龍舞(2月10日)
セナド広場広場に飾られたイルミネーションを見る人々(新華社)
世界文化遺産「馬祖廟」を訪れた人々(2月14日)
春節パレード①
春節パレード②
バレンタインデーコンサート(2月14日、世界遺産聖ポール天主堂跡)

珠海と香港国際空港の制限エリアをダイレクトに結ぶバス開通

港珠澳大橋を活用した「経珠港飛」プロジェクト

香港空港管理局と広東省珠海市政府は12月12日、中国本土の旅客に対して香港国際空港経由での国際線フライトの利便性が向上する「経珠港飛」旅客輸送プロジェクトを共同でスタートしました。同プロジェクトは、港珠澳大橋を活用したプロジェクトの一環で、中国本土→香港国際空港方向では、港珠澳大橋の珠海側イミグレーションに設けられた香港国際空港のチェックインカウンターでボーディングバスの発券及び手荷物の預け入れができ、その後は専用バスに乗車して香港の入・出境手続きをすることなく香港国際空港の制限エリア内に到着し、直接出発ゲートへ向かうことが出来るというもの。専用バスの乗車時間は約40分。

香港国際空港→中国本土方向でも、各地から香港国際空港へ到着した後、制限エリア内で専用バスへの乗り継ぎ手続きを行い(出発地で預け入れした手荷物もスルー扱いに)、こちらも香港の入・出境手続きをすることなく珠海へ向かうことができる。多くのフライトが対応するが、一部例外もある。バスの運行運度は初期段階で1時間に1本で、珠海→香港国際空港が午前10時から午後7時、香港国際空港→珠海が午前9時から午後8時とのこと。なお、同様のサービスは澳門と香港国際空港の間でも今年(2023年)8月下旬からスタートし、好評を博しています。(マカオ新聞より)

中国決済アプリがクレジットカードに対応

中国社会では現金を使わないほど決済アプリが普及しています。特にコロナ禍で急速に進んでいったようです。

このアプリですが今までは中国の銀行口座しか紐づけできませんでしたが今年の7月から国際クレジットカードとも紐づけできることができ支払いにも使えるようになりました。

中国への渡航は現在ビザが必須の状態ですが観光ビザも発給されるようなので、観光目的で渡航した際に「決済難民」にならずに済みそうです。

「友和生活」さんのWeChatページのリンクを貼っておきますので、参考にしてください。

中国遼寧省の大連湾海底トンネル開通

7年の工期を経て5月1日正式開通

遼寧省大連では、建設に7年を要した大連湾海底トンネルと光明路延長プロジェクトが5月1日正式に開通しました。プロジェクトの幹線の全長は12.1kmで、海底トンネル・山岳トンネル・水中インターチェンジ・陸路インターチェンジが含まれます。

その中で、北の大連のバラクーダ湾エリアから南の大連東港ビジネス地区まで走る5.1kmの海底トンネルは、中国北部で最初の大規模な海を越えた浸漬トンネルであり、中国で最小の曲線半径と最大の曲率を持つ湾曲した浸漬トンネルでもあります。開通後、大連湾の北岸と南岸から車で<>分もかからず、大連湾の交通圧力を緩和し、大連湾の両側の統合建設を促進し、渤海と黄海周辺の沿岸経済圏を構築するために非常に重要です。と紹介されています。(CCTVニュースより)