中国鉄路ダイヤ改正その2

中国鉄路総公司は2018年4月10日に第一段階のダイヤ改正を行いましたが、来る7月1日に第二段階のダイヤ改正を行います。

  1. 南京-武漢、柳州-南寧の時速250キロ運転と乗り換えを重視したダイヤ改定
  2. 動車組(列車番号Dではじまる列車)の運行本数を需要に合わして「平日」「週末」「多客」を設定。「週末」は「平日」に比べ193往復、「多客」は「週末」に比べ364往復増発。
  3. 新線開業に伴う改正。楚雄-大理、深圳-江門、ハルビン-ジャムス
  4. 動車組増発。徐州-蘭州、西安-成都、南寧-広州、貴陽-広州、重慶-貴陽、成都-重慶、合肥-福州、南寧-成都など
  5. 在来線旅客列車のダイヤの見直しと、運行の質を向上
  6. 夏期多客時に需要に見合った増発
  7. 貨物列車のダイヤ見直し。特に中部ヨーロッパ、沿岸部への列車ダイヤの見直し。ダイヤ改正後旅客列車の運行能力の向上とともに国際貨物輸送や様々な輸送システムの提供

様々な交通手段がある中で高速鉄路の料金体系を上昇・下降させやすくする流動料金制を導入。総合的な市場需要を考慮し、今後の新線計画などに反映。7月5日に早期に開業した合肥-武漢、武漢-宜昌、貴陽-広州、栁州-南寧、上海-南京、上海-杭州の6線の時速200~250キロ区間において、運賃の上限を定め、各鉄路局公司に料金設定の裁量を与え、季節・時間・座種により最大35%の運賃値下げを行う。値下げ後も随時見合った料金設定を行っていく。

高鉄の料金値下げ後も常に鉄路部門は運賃の管理を行い、サービス面の向上を目指していきます。(中国鉄路総公司サイトより)

中国鉄路ダイヤ改正

中国鉄路総公司は2018年4月10日0時よりダイヤ改正を行いました。旅客・貨物ともに大幅な増発を行っています。中でも最高時速350キロの高速列車「復興号」が16本増発されています。それにより運行される「復興号」は下記の通りです。

  • 北京南-上海虹橋(G1~G18、G21/G22)
  • 北京南-上海(G5/G6、G12、G21)
  • 北京南-杭州東(G19/G20、G31/G32、G39/G40)
  • 北京南-合肥南(G23/G24、G29/G30)

北京-上海間の最速所要時間は4時間18分で改正前に比べ6分の短縮となります。北京-杭州、北京-合肥間はそれぞれ36、20分の短縮となります。