王希奇教授の「満州」引き揚げ絵画展に1900人

1900人来場し大きな反響!新聞・テレビ・ネットで報道

「一九四六」神戸展実行委員会が8月31日~9月4日の5日間、神戸市灘区の原田の森ギャラリーで開催した魯迅美術学院・王希奇教授が描いた大作「一九四六」絵画展は5日間で約1900人が来場しました。絵画展には県内各地のほか、大阪、京都、奈良、滋賀をはじめ島根、福岡、岐阜、名古屋、神奈川など遠方からも多数来場しました。今回の絵画展開催には各界の著名人105人から特別サポーターとして応援して頂きました。(写真上は8月31日の会場

マスコミ各社の事前報道や、8月31日の開会セレモニーでは新聞、テレビなど多数が取材で来場し当日の夕刊、翌日の朝刊で大きく紹介、ネットニュースでも報じられ話題となりました。日中国交正常化50周年の記念すべき年に、中国人画家が描いた日本人難民の大型絵画が展示され反響をよんでいて、中国駐大阪総領事館の薛剣総領事が開会式で来賓あいさつをされたこともあり中国の人民日報(9月3日付)でも報道されました。(写真上:多くの若者も訪れた9月3日

会場中央の机に置かれた「感想ノート」には103人の来場者が自身の体験や親から聞いた当時の様子、圧倒される大きさの作品を目にし、絵に描かれている不安と安堵の混じった引揚者の表情などから感じたことなどをノートにびっしり書き込んでいました。(写真避難民が生じた歴史的背景の解説文に見入る入場者、8月31日

「船の後ろから見た海面、ジーンとくるものがあります。乗船を待つ避難民、この乗船場までどれほどひどい状態でたどり着いたかを想像しました。ウクライナの人たちの避難民と像が重なります。決して許すな戦争を!」(絵の中央に描かれた遺骨を抱えた男装の少女)

「葫蘆島、私にとって忘れられない所、満州奉天(今の瀋陽市)から子ども6人、姉14、12、兄10、私6、弟3歳、末の弟0歳の赤ん坊、父は天津に抑留中で、母はひとりで連れて帰ったのです。絵画展を見て、母のこときょうだいのこといっぱい思い出し涙しました。大きな絵、よくぞ描かれたと思います。子どもの表情に私の気持ちが偲ばれました」(写真:「一九四六」の作者・王希奇魯迅美術学院教授

「どうしても見たくて足を運びました。涙が止まりませんでした。平和がどんなに大切な事か、世界中で戦争がなくなり平和な新しい世がきますように!」

「胸にせまる色んな思いで文章にしきれないです。加害者となった日本として、戦争を知らない世代ですが二度と戦争が起きないよう平和な日本を子や孫に残さなければと強く思いました」(感想ノートに書かれた入場者の感想文より一部を紹介)。

人民網でも報道されました!

強制連行・強制労働による中国人犠牲者を追悼

―日中友好は戦争責任の反省から―

強制連行され県内で犠牲となった45人の中国人を追悼する「中国人犠牲者を慰霊する集い」が9月11日午後、日中友好協会兵庫県連合会主催で神戸市兵庫区の宝地院で開催され、読経と焼香で犠牲者を追悼しました。終了後、DVD・セミドキュメンタリー映画「私はシベリアの捕虜だった」を観ました。

アジア太平洋戦争末期、国内の労働力不足を補うため日本政府は大陸から約3万9千人の中国人を強制連行し国内の135事業所で苛酷な労働を強いて全国で6834人が亡くなりました。

兵庫県内へは、1943年~44年に996人を神戸港へ(一部は北海道・函館や石川・七尾などへ移送)、相生市の播磨造船所へ490人が強制連行され厳しい監視の下、港湾荷役や造船所の雑役工として使役され神戸港で17人、播磨造船所で28人が亡くなりました。

戦後、1950年に日中友好協会が創立し、全国で中国人強制連行の実態調査と犠牲者の遺骨送還に取り組みました。兵庫県内でも調査が行われ、1957年10月に「兵庫県殉難中国人慰霊祭」を行い犠牲者を追悼しています。翌58年、第8次遺骨帰還船で、宝地院住職(当時)と協会神戸支部役員の2名が遺骨を中国へ持参し納骨しました。

兵庫県殉難中国人慰霊実行委員会がまとめた小冊子―神戸港・中国人殉難略記「爪跡を探る」(1961年3月24日付)に、連行されてきた中国人の状況が記されています。その一部を紹介します。

目を覆う犠牲―神戸港就労者は、はじめ海岸通りの旅館に収容され、のちに三宮の万国館・北長狭通七丁目の戎井旅館(新華寮)等に移されて、そこから港湾の荷役作業に就労していました。収容条件がとくにひどかったことは食べ物で、「私たちの食べ残しや、おこげなど、食べ物なら何でも口へいれました。割当量が少ないのでいつもお腹を空かしていたのです」

悪鬼の所業―彼らが連行されてきた事情について、当時、労務者調達機関の一つであった福昌華工KKの社員で、華工の神戸港・第一回移入210名(1943年9月9日受入れ)の移送に従ったG氏(兵庫区佐比江町居住)は、「労工を調達するのもたいへんでしたよ。募集すると言ったって、海を渡って遠い日本へ、戦争中だし、誰が来るものですか。困った挙句が《兎狩り》つまり人さらいをやったわけです。駅の前へアミをはっていて汽車から降りてくる奴の中から、使えそうなのを片っ端から引っぱったのです。勿論こちらは兵隊で武装しているのですから有無を言わせませんよ。トラックで収容所まで運んでここで人数をまとめてから内地へ連れてきたのですが、実にひどいことをやったものです」との証言が書かれています。略記の最後のページには、―日中友好は戦争責任の反省から―と記されています。(U)

日中国交正常化50周年にあたり協会声明を発表

日中国交正常化50周年の歴史的な節目に当たり、日本中国友好協会は、日本の侵略戦争と戦後の中国敵視政策を清算し、日中両国の国交を正常化した日中共同声明の精神を踏まえて、日中友好をアジアと世界の平和へとつなげる日中友好運動を推進していく決意を新たにしています。以下は、9月15日付日中友好新聞一面に発表された協会声明全文です。

協会声明

中国帰国者2世問題とこれからの日中友好の展望

基調報告とパネルディスカッションで考える

帰国者2世は日本語が不自由な中で、日本社会で仕事を得て生活していくのは困難で、極めて厳しい状況に置かれています。満足な年金を受け取ることもできません。2世の多くは生活保護に頼らざる得ないのが実情です。

日本社会の中で孤立するケースも少なくありません。今回のシンポジウムでは、日中国交正常化共同声明50周年の節目の年に、中国帰国者の残された課題である2世問題の解決方法とこれからの日中友好の展望を一緒に考えたいと思います。

日時:2022年9月25日(日)13:00~

会場:福岡県弁護士会館2F大ホール

「基調報告」

・中原昌孝(弁護士)

・浅野慎一 摂南大学特任教授、神戸大学名誉教授

・南 誠 長崎大学多文化社会学部准教授

「演 舞」

・中国帰国者によるモンゴル舞踊、ヤンコ(秧歌)踊り

「パネルディスカッション」

浅野慎一、南誠、後田ひろえ(読売新聞記者)、岩橋英世(弁護士)

オンライン参加 ZOOMウェビナー使用

https://onl.tw/EJMPSLN  2次元コードを読み取りご参加下さい。

ウェビナID:895 4609 0400

パスコード:583483

主催:九州弁護士会(☎092-741ー6416)

共催:日本弁護士連合会

日中国交正常化50周年記念「日中友好・夢コンサート」

多彩なメンバーによる歌・民族舞踊・楽器演奏 ♪♪

日中友好協会東神戸支部は今年、日中国交正常化50周年を迎えたことを記念し多彩なメンバーによる「日中友好・夢コンサート」を10月28日(金)、うはらホールで開催します。この3年余り、コロナ感染症の蔓延により行動制約を余儀なくされてきました。気持ちを明るく楽しくしてくれる日中友好の音楽、舞踊で大いに気晴らししましょう。

日時:2022年10月28日(金)午後2時開演(1:30開場)

会場:東灘区文化センター・うはらホール

JR・六甲ライナー住吉駅下車、改札を出て左へ表示に従い渡り回廊を東へ徒歩約3分。

劉 偉(プロデュース・歌、笛)久保比呂誌(三味線・ピアノ)李亜輝(二胡)星千尋(歌)郭 鋭(舞踊)アルドントヤ(舞踊)

入場料:一般前売り1,500円(当日は300円増)

◆前売券は協会事務所にあります。

◆チラシ持参の方は前売り扱いします。(3名まで)

※中国帰国者・留学生・高校生以下無料

主催:日本中国友好協会東神戸支部

協賛:日本中国友好協会兵庫県連合会

後援:中華人民共和国駐大阪総領事館・神戸市・神戸市教育委員会

連絡先:☎️078-412-2228

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

連絡先:Tel&Fax::078-412-2228(兵庫県連合会)

E-mail: okmt50@nicchu-hyogokenren.net(兵庫県連合会)

E-mail: sps98kg9@gmail.com(東神戸支部)

「中国語講座」2022年度後期受講者募集 !

「中国語講座」2022年度後期10月12日~開講

初級~中級Ⅲの9クラスで新規受講申込み受付中 

日中友好協会兵庫県連合会主催の「中国語講座」は2022年度後期(10月~2023年3月)の新規受講者を募集しています。クラスは初級2クラス、中級7クラスで初級Ⅰクラス(金曜日午後)を除き午前・夜間クラスがあります。講師は全て中国人女性です。協会会員、学生は入会金不要の特典があります。

    クラス    曜日・時間       開講日       

・初級Ⅰ 金曜日 13:30~15:15           10月14日

・初級Ⅱ 火曜日 10:00~11:45   10月18日

・初級Ⅱ 火曜日 18:30~20:15    10 月18日

・中級Ⅰ 月曜日 10:15~12:00    10月17日

・中級Ⅰ 月曜日 18:30~20:15             10 月17日

・中級Ⅱ 水曜日    9:45 ~11:30    10月12日

・中級Ⅱ 水曜日 18:30~20:15              10  月12日

・中級Ⅲ 木曜日 10:15~12:00              10 月13日

・中級Ⅲ 木曜日 18:30~20:15              10 月13日

期間:2022年10月~2023年3月

教室:日中友好協会兵庫県連合会教室(JR摂津本山駅東1分)

・入会金 10,000円(初回のみ)協会員、学生は不要

・受講料 35,000円(6か月分前納) テキスト代実費

・少人数制(1クラス平均5人)

申込受付は下記協会事務所で行っています。

※教室見学出来ます。事前に電話・FAX・メールで下記へ見学曜日・午前か夜間かをお知らせ下さい。

事前見学は9月第2週まで可能です。(以後は後期開講まで休み)

日本中国友好協会兵庫県連合会「中国語を学ぶ会」

〒658-0003 神戸市東灘区本山北町3丁目4-9 甲南ビラ201号

JR「摂津本山駅」北口を線路沿いに東へ徒歩約1分、「阪急岡本駅」を南へ徒歩約5~6分、山手幹線道路の南、JR線路の北側沿いです。

Tel&Fax::078-412-2228 (☎は月~金、10時~19時)

E-mail: okmt50@nicchu-hyogokenren.net

王希奇教授の「一九四六」神戸展始まる

主催者、来賓あいさつ、テープカットで一般公開始まる

9月4日(日)午後3時まで 原田の森ギャラリー2F

「一九四六」神戸展実行委員会は8月31日(水)午前10時から展示場入り口で開会式を行い9月4日(日)までの期間で一般公開が始まりました。開会式は、安斎育郎実行委員会代表が開会あいさつを行い、続いて中華人民共和国駐大阪総領事館の薛剣総領事、(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構特別顧問、前兵庫県知事・井戸敏三氏、福知山公立大学名誉学長で元京都府立大学学長・井口和起氏、元帝塚山短期大学学長・森一貫氏が来賓あいさつされました。会場入り口にはすでに大勢の人が集まり入場を待っていました。安斎代表・薛剣総領事・井戸敏三氏・井口和起氏・小松電機産業  人間自然科学研究所会長兼社長の小松昭夫氏の5氏がテープカットを行い「神戸展」が始まりました。(写真上:開会あいさつをする安斎育郎実行委員長、下:テープカット、左から2人目は薛剣中国駐大阪総領事)

上記5氏の他に、NPO法人国際音楽協会理事長・張文乃氏、移情閣(孫文記念館)友の会会長・林同福氏、神戸市市長室国際局長・檀特竜王̪氏が来賓として出席されました。開会式にはテレビ、新聞などマスコミ各社多数が取材に訪れていました。展示場には、王希奇教授の大作「一九四六」の他に「一九四六見守る海」、「一九四六帰路」、「記憶」、「一九四六下絵」など14点と浅野慎一摂南大学教授・中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会世話人代表作成の「一九四六」解説、「『満州国』と日中戦争」「日本人移民『満州農業移民』」「ソ連軍進攻と日本敗戦」「逃避行、難民流浪」「引揚げの遅延、難民収容所」「引揚げ事業とその中止」「引揚者のその後」「引揚船に乗れなかった人々のその後」が展示されており多くの参加者が立ち止まって読んでいました(写真上)。また会場には、神戸華僑総会舞獅隊と生田神社獅子頭保存会からお借りした中国と日本の獅子頭が展示されています。(写真上:あいさつする薛剣駐大阪総領事)

形から読み解く甲骨文字の面白さ

「甲骨文字=漢字を学ぶ」展示と講演会

甲骨文字は、中国の殷(商)時代の遺跡から出土した古代文字で、古代中国で行われた占卜を、当時の文字で亀の甲羅や牛の肩甲骨に刻みつけて記録したものです。漢字の原初形態であり、現在確認できる漢字の最古の祖型を伝えており、亀甲獣骨文字、甲骨文とも言われています。(Wikipedia)

日中友好協会加古川支部は、ものしり文字会主宰の藤田而響先生を迎え「形から読み解く甲骨文字の面白さ」と題し講演をして頂きます。同時に、漢字の発祥といわれる甲骨文字を題材にした書なども展示します。どなたでも参加頂けますのでお気軽にご参加下さい。

日時:2022年9月11日(土)午後2:00~4:30

会場:東播磨生活創造センター1階講座研修室

講演:藤田而響さん(ものしり文字会主宰)

テーマ:形から読み解く甲骨文字の面白さ

参加費:500円

主催:日本中国友好協会加古川支部(☎090-8753-5972) 

協力:印象工作室

王希奇教授の「一九四六」絵画展 8月31日から開催

「満州」からの引揚げ超大型絵画  鑑賞のポイント

中国人画家・王希奇魯迅美術学院教授が、「戦争では何時の時代も弱い立場の人が苦しむ、彼らも戦争の犠牲者だ」との思いに至り描いたという葫蘆島からの日本人難民引揚の超大型絵画(縦3m×横20m)を展示する「一九四六」神戸展が8月31日(水)から始まります。この超大型絵画鑑賞のポイントを紹介します。

(1)2011年に王希奇教授が偶然目にした写真集に掲載されていた「遺骨を抱いた男装の少女」が中心部に描かれています。

(2)大作「一九四六」では、暗黒の画面に浮かび上がる無数の白くて小さな灯火は、自ら光を放つ「蛍」を表しています。王教授がこの「蛍」を通して表現したかった事は、人間が発する喜びと希望と伺いました。敗戦による悲惨な難民生活を終え、日本帰還の喜びと期待を表現しているのです。また、初盆の頃まで生息する蛍は淡い灯を放ちます。日本人の私は、点滅する蛍の淡い光に、寧ろ日本に帰る事ができなかった50万人近い、残留日本人や集団自決した死者の無念さを感じざるを得ません。

(3)絵画には米国と日本船舶が4隻描かれており、安定した三角形の構図となっています。そしてその右の海は画面の広がりだけでなく、日中の歴史的繋がりを連想させる遇らいが施されています。また、画面上部や右奥の海を遇らうことにより、奥行きの広がりを感じることができます。手前の2隻の船舶へは乗り込みが終わり、これから出航するのでしょうか?尚、満州からの邦人引揚げのために、米国が提供したLST輸送船(戦車揚陸艦)は85隻、リバティ輸送船(戦時標準船)は100隻、病院船は6隻でした。(M)

展示会場には、超大型の「一九四六」の他に一九四六見守る海、一九四六帰路、記憶、一九四六下絵の10作品が展示されます。

「一九四六」神戸展  日程・会場

日時:2022年8月31日(水)~9月4日(日)10:00~18:00

(最終日は15:00まで)

入場料:1,000円(大学院生以下無料)

会場:兵庫県立原田の森ギャラリー(JR灘駅北、阪急王子公園駅西)

●受付の混雑を避けるためチケットをご持参下さい、チケットを入手出来ない方は、直接会場へお越し下さい。

●コロナ感染症予防のため、体温測定、マスク着用、手指消毒をお願いします。発熱や咳のある方は入館をお控え頂きますようお願い致します。

●チケット購入方法

チケットぴあ https://t.pia.jp (pコード686082)

ローソンチケット https://l-tike.com/(Lコード53821)

事前予約の方は展示場入口で入場券を現金と引換にお渡しします。

●「一九四六」神戸展HPをご覧下さい!

https://free.yokatsu.com/koube

9月の漢詩を読む会は「仲秋の名月」

連日の猛暑とコロナ感染症の爆発的な拡大が続き大へん厳しい夏となっています。9月の「漢詩を読む会」を開催する頃には何れも減少してほしいと願うばかりです。6月以降休講していた「漢詩を読む会」は下記の通り再開します。

今回は、白楽天が仲秋の名月の夜に、遠くへ左遷中の親友・元九(元稹)を思いやった友情の漢詩を講読します。(画像は白楽天と元稹、百度中国より)

日時:2022年9月17日(土)午後2時~4時

会場:神戸市立東灘区文化センター8階会議室3(旧東灘区民センター)

JR住吉駅下車、改札を出て、表示に従い渡り回廊を東へ徒歩約3分

講師:丹羽博之 大手前大学総合文化学部教授

テーマ:「仲秋の名月」

資料代:1.000円   定員:20人

「白居易」 中唐 772~846

字は楽天。下邽(陝西省渭南)の人。自らは先祖の出身地を称して太原(山西省太原)の人という。その家は代々役人を出してはいるが、名望ある家柄ではなかった。父の白季庚は地方の役人で生涯を終わり、白居易が生まれたころは経済的にも恵まれない状態であった。十五歳のころから科挙の受験勉強に励み、そのため目を悪くし、頭に白髪がまじるほどであった。二十九歳の時、最初の受験で進士科に及第したが、十七人の及第者中、最年少であった。次いで三十二歳の時、試判抜萃科に及第した。この時の及第者八人の中に元稹がおり、共に校書郎を授けられ、終生の友情を交わすきっかけとなった。(石川忠久編 漢詩鑑賞事典より抜粋

主催:日本中国友好協会兵庫県連合会「漢詩を読む会」

連絡先:Tel&Fax:078-412-2228

E-mail: okmt50@nicchu-hyogokenren.net