2022年日本平和大会の開催近づく

軍事同盟強化でなく、東アジアに非核平和の流れを!

日本の岸田政権は年末までに、憲法を破壊する危険な敵基地攻撃・大軍拡方針を決めようとしています。こうした動きを止めるため、2022年日本平和大会(オンライン)で学習と交流を深め、運動を広げましょう。「どうすれば平和な日本とアジアをつくれるのか」「日米安保条約はこれでいいのか」の課題を正面から考えます。

日程:2022年11月26日(土)・11月27日(日)

開会集会:11月26日(土)10時~12時

閉会集会:11月27日(日)10時~12時

シンポジウム・分科会 11月26日(土)13:30~16:30

―ロシアのウクライナ侵略と共に考える―

「どうしたら核兵器も戦争もないアジアと日本をつくれるか?」

「敵基地攻撃・大軍拡を許さない学習と運動の交流」

オンライン会議アプリZoomを使います。

詳細は開催要項(大会webサイト掲載)をご覧下さい。

◆参加にはお申込みと参加費が必要です。実行委員会へお問い合わせ下さい。

主催:2022年日本平和大会実行委員会

Tel.03-3451-6377   Fax.03-3451-6277

http://www.heiwataikai.info/


日本平和大会・日中友好協会自主企画

日時:2022年12月11日(日)午後2時開会

テーマ:東アジア共同体をめざして―日中国交正常化50周年を記念して

講演Ⅰ 松野周治立命館大学名誉教授

「日中50年、東アジアの発展、米中『対立』と東アジア共同体をめざして」

講演Ⅱ 山本恒人大阪経済大学名誉教授

「東アジア共同体の中での台湾」

司会 大西 広(日中友好協会副理事長)

参加費無料

Zoom方式 12月11日の日中友好協会自主企画のアクセス先

アクセス先:https1://us02web.zoom.us/j/81769122898?pwd=eUpBWkFITIBiYzE3NzEvTjNIL2szdz09

ミーティングID:817 6912 2898

パスコード:159540

第8回中国残留日本人への理解を深める集い

「中国残留日本人2世、『この国で生きる』」

尼崎市の委託事業団体コスモスの会(宗景正代表)は第8回中国残留日本人への理解を深める集いを尼崎市主催で開催します。信州放送性制作のドキュメンタリー映像の上映や「残留孤児」2世の大橋晴美さんのトーク、尼崎市近郊在住の中国残留日本人2世の皆さんと大橋晴美さんとの対談交流などを予定しています。

日時:2022年11月26日(土)午後1時~4時30分

会場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ1階大ホール

(尼崎総合医療センター前バス停より西へすぐ)

内容:第1部 2012年信越放送制作ドキュメンタリー「遼太郎のひまわり」上映。中国残留孤児2世の大橋晴美さん親子を通して日中のはざまで自分の生き方を模索する2世、3世の物語。

第2部:大橋晴美さんのトーク「日本と中国、二つの祖国を生きる」(大橋晴美さんのプロフィールはチラシ裏面参照)

第3部:対談交流・大橋晴美さんと尼崎市近郊在住の中国残留日本人2世の皆さん

1階ロビー展示:写真でたどる「中国残留孤児」(撮影・編集構成  宗景正)

期間:11月23日(水)~26日(土)午前9時~午後8時(26日は午後5時まで)

主催:尼崎市(委託事業団体:コスモスの会尼崎日本語教室)

後援:尼崎市教育委員会

協賛:近畿中国帰国者支援・交流センター、大阪中国帰国者センター

お問い合わせ:コスモスの会(石打さん)090-7489-7091

HP:http://kosumosunokai.sakura.ne.jp/kosumosu.html

 

記録映像「葫蘆島大遣返」上映会

「日本人難民105万人引揚の記録」――東神戸支部が総会記念上映会を企画

戦争と「満州」引き揚げの真相を描いたドキュメンタリー映画「葫蘆島大遣返」(1997年度作品)に未公開映像を加えた「葫蘆島を記録する会」自主制作の復刻・増補版(102分)です。今夏、神戸市灘区の原田の森ギャラリーで開催された「一九四六」大型絵画展には多くの人々が鑑賞し、大きな感動を呼びました。今回は、映像による歴史の振り返りです。ぜひ多くの人々に観ていただきたい記録映像です。(写真:毎日新聞「在外邦人引揚の記録より)

上映日時:2022年12月9日(金)午後2時~

会場:御影公会堂1階ホール

(阪神石屋川駅北へ徒歩約5分、神戸市バス公会堂前下車すぐ)

入場無料(会場内に任意のカンパ箱を置きます)

主催:日本中国友好協会東神戸支部

お問合わせ:Tel&Fax::078-412-2228

元気もらった!日中の楽器演奏・歌・舞踊

出演者の素晴らしい演技、パワーが聴衆を魅了!

日中国交正常化50周年を記念し、日中友好協会東神戸支部主催、同兵庫県連合会協賛の「日中友好・夢コンサート」が10月28日(金)午後、神戸市東灘区のうはらホールで開催され市民約200人が参加しました。中国人留学生や在日中国人の参加もあり会場内の各所では交流の姿もみられました。開会にあたり、主催者を代表して前田清兵庫県連合会会長が開会のあいさつ、来賓として中華人民共和国駐大阪総領事館の方煒副総領事があいさつされました。薛剣駐大阪総領事と神戸市の久元市長からはメッセージが届きました。

今回のコンサートプロデューサーの劉偉さんが司会を務め出演者や演奏する楽器の紹介、説明を行いました。李亜輝さんの素晴らしい音色の二胡、劉偉さんのフルス、横笛、久保比呂誌さんの津軽三味線、ピアノ演奏や星千尋さんのパワフルな歌声、劉偉さんの哀愁をおびたモンゴル民謡、郭鋭さん・オルドントヤさんの若さみなぎる舞踊に参加者は魅了され長く大きな拍手を送っていました。日中両国の楽器演奏、歌、舞踊を通した交流に、会場を訪れた人々は両国民間人の心の交流、市民レベルの友好と平和の大切さを感じられたのではないでしょうか。

中国音楽アンサンブル「百音帰郷」

天翔楽団第18回定期演奏会のお知らせ

「天翔楽団」による多彩な中国楽器、二胡をはじめ中胡・揚琴・柳琴・大阮・中阮・琵琶・笙などと打楽器の演奏会が大阪府・守口市で開催されます。ぜひ一度参加されては如何でしょうか。

日時:2022年11月13日(日)14:00~(開場は13:30)

会場:守口文化センター・エナジーホール

京阪電車守口市駅下車、東口から徒歩約2分・大阪メトロ谷町線守口駅下車3番出口から徒歩約8分

前売り1,000円 当日1,500円

主催:天翔楽団 後援:大阪府、守口市

「天翔楽団」:2003年1月、自由に中国音楽を楽しむ愛好者の演奏の場を作ろうと結成された市民楽団「天昇楽団」として発足。2008年、楽団名を「天翔楽団」に改名し、またシンボルマークも制定。現在、陳紹箕氏(国家国楽団・高雄市国楽団・中華国楽会顧問)と劉宏軍氏(オーケストラ天平楽府代表)を顧問に、また芸術総監督・指揮として井上康夫氏を迎え、中国音楽をより多くの人に親しんで頂けるよう活動中。団員も募集中です。

チケット申込みは、申込み書(添付チラシ裏面)にお名前・住所メールアドレス・などを記入の上、FAXで06-6310-2206(天翔楽団)へ送って下さい。

帰国者が丹波篠山へ黒豆狩り

初めての体験に帰国者大喜び!

中国帰国者への支援活動を続けている中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会(浅野慎一代表)は10月16日(日)、中国「残留孤児」や残留婦人2世とその家族46人と支援する会スタッフ、ボランティア16人の合わせて62人が大型バス2台に分乗し丹波篠山の黒豆畑へ向かいました。支援する会はこれまでも年1回各地を訪問し交流と社会体験を目的に「バスで行く交流会」を実施してきましたがコロナ拡大の影響で今回は3年ぶりの実施となりました。

この日は好天にも恵まれ、黒豆畑に到着した一行は地元農家の人から丹波地方特産の黒豆について話しを聞き、畑へ入り一ぱい実をつけた枝を引き抜き大喜び、黒豆狩りを体験しました。その後、篠山城跡へ向かい地元の土産物が並ぶ売店に立ち寄り買い物をして帰路につきました。(上:畑に入り黒豆を収穫する帰国者ら)

帰路の途中、神戸市垂水区にある舞子墓園の中国帰国者の墓とその隣に建つ記念碑を訪れました。帰国者が支援者の援助を受け協力し合って寄付金を募り、兵庫県と神戸市から助成を得て2019年3月に建立されました。帰国者の墓と記念碑は、完成後、兵庫県帰国者の会(植田恒陽会長)が当番を決めて清掃や管理を続けています。参加した帰国者は「黒豆狩りは初めての体験で楽しい一日を過ごすことが出来ました」と感想を語っていました。(写真:舞子墓園で帰国者の墓、記念碑前に集う)

「日中友好・夢コンサート」間もなく開催

久元神戸市長、中国駐大阪総領事からメッセージ

日中国交正常化50周年を記念し開催する「日中友好・夢コンサート」の開催が間近に迫っています。開催に際し、久元喜造神戸市長と中華人民共和国駐大阪総領事館の薛剣総領事からメッセージが届きました。日中友好協会東神戸支部は、コロナにより中国旅行や中国一般市民の訪日が制限を受けている中で、多くの市民の方々にご参加頂き、日本と中国の楽器演奏、歌や舞踊により市民レベルの文化交流を楽しんで頂けるようコンサート成功に向け前売りチケットの普及や宣伝に努めています。

日時:2022年10月28日(金)午後2時開演(1:30開場)

会場:東灘区文化センター5F「うはらホール」

JR・六甲ライナー住吉駅下車、渡り回廊を南東へ3分

入場料:一般前売り1,500円、当日1,800円

中国帰国者・留学生・高校生以下無料

主催:日本中国友好協会東神戸支部

E-mail: sps98kg9@gmail.com

協賛:日本中国友好協会兵庫県連合会

Tel&Fax::078-412-2228

E-mail: okmt50@nicchu-hyogokenren.net

後援:中華人民共和国駐大阪総領事館/神戸市/神戸市教育委員会

神戸市長のメッセージ
中国駐大阪総領事のメッセージ

中国帰国者2世の生活支援等を求める第2次請願署名

帰国者2世の生活状況の改善は喫緊の課題

今年6月の通常国会への請願は審議未了となり、提出した第1次署名(3万1063筆)は前国会でリセット(終了)となりました。改めて、次期通常国会での請願の採択をめざして第2次請願署名に取り組みます。第1次署名に署名した人も再度署名することができます。署名へのご協力をお願い致します。全国で10万人を目標としています。

請願項目は以下の3点です。

1、国費帰国と私費帰国との区別をすることなく全ての帰国者2世に対し、帰国者1世ないしその配偶者への支援(新支援法)に準じる支援給付金と老齢年金支給が可能となる法改正を行うこと。

2、全ての帰国者2世が適正な医療・行政サービスが受けられるように利用施設への通訳人の派遣・常駐を行い、または、希望する帰国者2世に対して通訳機器の貸与を行うこと。

3、全ての中国帰国者(残留婦人、残留孤児、帰国者2世、それらの配偶者)の「人間の尊厳」を尊重し回復するため、国と自治体の各関係機関との連携を強化し、柔軟かつ実効的な「就労支援」「日本語学習・文化交流支援」「生活保護支給」を実現するための法改正または行政運用を行うこと。

帰国者2世の困窮は、帰国者1世と同様に、日本への帰国(入国)の遅延と制限、そして、自立支援に向けた就労支援の不備を原因とするものであり、新支援法による支援・救済を帰国者1世に限定して帰国者2世を除外する合理的理由はありません。また、帰国者2世は、帰国者1世の配偶者と同様に、中国においても日本においても、家族として帰国者1世を支えてきた人たちであり、帰国者1世の配偶者を支援・救済する立法趣旨は帰国者2世にも該当します。

帰国者2世の多くは日本語を上手く話せないため自分の実情や症状を上手く伝えることができず、適正な行政サービスや医療サービスを受けることができない危険に晒されています。

帰国者2世の6割以上が生活保護に頼らざるを得ない状況となっています。この生活を改善するため、例として以下のような具体的な対応を求めています。

・就労可能な者に対しては、低賃金で単純な肉体労働ではなく、年齢や語学能力に応じた適正な就労先の斡旋を行うこと。

・冠婚葬祭や墓参りなどの一時帰郷に際して生活保護支給の減額・停止しないこと。

・支援交流センターに限らず、中国帰国者が就労支援・日本語学習・文化交流できるシステムを構築すること。

・日中友好の公的機関ないし民間団体の人的スタッフとして雇用すること。

署名は最寄りの協会支部または兵庫県連合会へお届け(郵送)下さい。

日本中国友好協会兵庫県連合会

〒658-0003 神戸市東灘区本山北町3丁目4-9甲南ビラ201号

Tel&Fax::078-412-2228

E-mail : okmt50@nicchu-hyogokenren.net

岸田首相による靖国神社への真榊奉納と閣僚の参拝に抗議する

日本中国友好協会は10月18日、靖国神社への岸田首相の真榊奉納と閣僚の参拝に対する抗議声明を発表し、首相官邸に送付しました。

内閣総理大臣   岸田文雄殿

経済安全保障大臣 高市早苗殿

経済産業大臣   西村康稔殿

岸田首相による靖国神社への真榊奉納と閣僚の参拝に抗議する

靖国神社の秋季例大祭にあたり、岸田文雄首相は「内閣総理大臣」の肩書で靖国神社に真榊を奉納し、高市早苗経済安全保障相と西村康稔経済産業相が参拝した。

靖国神社は侵略戦争に国民を動員する役割をはたし、侵略戦争を推し進めたA級戦犯を合祀し、今もなお侵略戦争を美化・正当化し宣伝する施設となっている。この靖国神社への供物の奉納や参拝は、政教分離を定めた憲法に違反する行為であるとともに、日本を代表する政治家の「本音」が侵略戦争の正当化・美化にあることを内外に示す結果となっている。

春秋の例大祭と終戦記念日の度に繰り返されている靖国神社への首相の供物の奉納と閣僚の参拝は、侵略戦争に対して反省の意を示した村山談話をはじめとした日本政府の見解を否定するものであり、日本の歴史認識が繰り返し問われる原因となっており、歴史を踏まえた未来を志向していこうとする多くの国民の願いを裏切る重大な行為と言わざるを得ない。

日本中国友好協会は、侵略戦争の美化・正当化と宣伝につながる靖国神社への真榊の奉納と参拝に強く抗議するとともに、国際社会が共有する歴史認識を重視し、50年前の日中国交正常化を実現した日中共同声明をはじめとした日中両政府間の公約の精神のもとに、アジアと世界の平和と安定のために平和国家としての役割を果たすことを日本政府に強く求めるものである。

2022年10月18日

日本中国友好協会

東京都台東区浅草橋5-2-3 鈴和ビル5階

2023年カレンダー「中国悠久の旅」普及始めました

素晴らしい13枚の写真で楽しむ中国悠久の旅

日中友好協会オリジナルカレンダーが普及開始しました。表紙を含め13枚の写真、少数民族、歴史的建造物、素晴らしい自然の景色など見どころがいっぱいです。添付のチラシ申込み欄にお名前、ご住所を記入の上FAX、メールをして頂ければ郵便振替用紙を同封しお送りします。

FAX  No.078-412-2228

●B4判(縦257mm×横364mm)28ページ中綴じタイプ

●定価 1,200円(税込み・送料別)

●企画・制作 日本中国友好協会

お申込み先

日本中国友好協会兵庫県連合会

Tel&Fax::078-412-2228

E-mail: okmt50@nicchu-hyogokenren.net