第12回「漢詩を読む会」

中国文学史上最高の友情の詩を紹介

8月の「漢詩を読む会」は中国文学史上最高の友情の詩を紹介します。科挙に合格した白楽天は順調に役人生活を送っていたが、江州司馬に左遷される。同じ年、科挙に合格した無二の親友元稹も左遷の身であったが、白楽天の失意の境遇を思いやった詩を送っている。それを詠んだ白楽天は詩を返している。二人の互いを思いやる友情の詩を味わいます。

  • 日時 2018年8月11日(土)午後2時~4時
  • 会場 日中友好協会兵庫県連「会議室」(阪急岡本駅南を西へ徒歩約1分、1Fに「鳥貴族」があるビルの3F)
  • 丹羽博之 大手前大学総合文化学部教授
  • テーマ:白楽天と元稹の友情

資料代:1,000円  事前にお申込み下さい!


丹羽博之先生プロフィール

神戸大学大学院修了 一海知義先生に40年以上師事

  • 日本文学に影響を与えた漢詩文・日本漢詩文
  • 白楽天・明治唱歌・朝鮮半島の漢詩と日中の漢詩

主催 日中友好協会兵庫県連合会

☎&Fax(078)412-2228    E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

6月の「中国茶講座」

6月の中国茶講座は中国緑茶を味わいます!

緑茶の新茶が入荷しました!龍井茶2種の飲み比べと、各地の緑茶を味わいます。どなでもご参加頂けますのでのでお気軽にお誘い合わせてご参加下さい。予約受付中です!

  • 日時 2018年6月20日(水)午後1:30~3:00
  • 会場 日中友好協会兵庫県連合会「岡本教室」(阪急岡本駅南を西へ徒歩1分、鳥貴族が1Fにあるビルの3Fです)
  • 講師 高級茶芸師 高級評茶員 神田貴子さん
  • 参加費 1,000円(お茶菓子、お土産付き)
  • 定員 15人 参加される方は事前に下記へご予約下さい。

日本中国友好協会兵庫県連合会 Tel&Fax  078-412-2228

河南省の歴史と世界遺産の旅

―2018年日中友好協会兵庫県連合会企画

「中国河南省 洛陽・登封・鄭州5泊6日の旅」◆◆◆ 締切まであと半月、申込みお急ぎ下さい!

中国河南省は黄河の南に位置し、中華文明発祥の地と言われ古代・中原の中心地でした。数多くの名勝古跡を有し観光名所として世界に知られています。

日中平和友好条約締結40周年記念企画ツアーとして5泊6日の日程で河南省・洛陽、登封、鄭州を巡ります。ご家族、友人、知人をお誘いの上ご参加下さい。

  • 日程:2018年9月17日(月)~9月22日(土)5泊6日の旅
  • 行程:関西国際空港~上海経由~鄭州(泊)~洛陽(2泊)~登封(泊)~鄭州(泊)~上海経由~関西国際空港

費用:188,000円(20人)、193,000円(16~19人)

添乗員、現地ガイド付き 申込み締切り 7月31日(火)

説明会:7月22日(日)午後2時~、日中友好協会「会議室」

お申込みは、申込用紙に必要事項を記入し、パスポートの写真のページをコピーしてFAX,メールで下記へお申し込み下さい。パスポートの有効期限は6か月必要です。

お問い合わせ・お申し込み:Tel&Fax078-412-2228

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

チラシ(PDF版)はこちらからダウンロードできます。

写真上:龍門石窟・写真下:少林寺、河南省博物院

中国を知るには「研究中国」誌

中国の研究者が日本や日中関係をどうみているか?

中国社会科学院は中国の社会科学研究の最高学術機構で、8つの国際問題研究所を擁していますが、単一国を対象として設立しているのは米国研究所と日本研究所の2研究所のみです。

日中関係と民間交流の新たな扉を開く

日本研究所社会研究室の室長で研究員の胡澎(HuPeng)氏が、昨年11月「日中関係と民間交流の新たな扉を開く―日中国交正常化45周年によせて―」と題し芦屋市で講演しました。その後改めて講演内容を基にまとめられた論文を執筆され、研究中国誌第6号(2018年4月発行)に紹介されました。中国の日本研究者が日本や日中関係をどうみているか大へん興味深い内容です。ご希望の方にはお送りします。(日本中国友好協会「研究中国」刊行委員会発行、定価600円+送料160円)

連絡先:日本中国友好協会兵庫県連合会
〒658-0072  神戸市東灘区岡本1-14-10  岡本住宅ビル3F

Tel&Fax:078-412-2228  E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

5月の中国茶講座

武夷山で生産される岩茶を紹介します

中国福建省にある世界遺産・武夷山で生産される岩茶を紹介します。武夷岩茶は福建省北部の武夷山市で生産される青茶で、茶樹が山肌の風化した岩に生育しているためこの名がつけられています。中国十大銘茶の一つです。

  • 日時 2018年5月16日(水)午後1:30~3:00
  • 会場 日中友好協会兵庫県連合会「会議室(阪急岡本駅西へ1分)
  • 講師 高級茶芸師 高級評茶員 神田貴子さん
  • 定員 15名  事前予約が必要です

参加費 1,000円 茶菓子、お土産付き

5月は終了しました。次回は6月20日(水)に開催します。テーマ:中国緑茶

主催 日本中国友好協会兵庫県連合会「中国茶講座」

078-412-2228    E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

第11回「漢詩を読む会」

故人西の方黄鶴楼を去り

今回は李白と「春眠暁を覚えず」で有名な孟浩然との交遊についてお話し頂きます。孟浩然が揚州に下るのを見送った李白の僅か二十八文字の七言絶句。しかし、広大な中国の大河とぽつんと浮かびやがて消えゆく孤舟の対比が絶妙です。

  • 日時:2018年6月9日(土)午後2時~4時
  • 会場:日中友好協会兵庫県連合会「会議室」
  • 講師:丹羽博之 大手前大学総合文化部教授
  • 資料代:1,000円       どなたでもご参加頂けます

日本中国友好協会「神戸中国文学同好会」

お問合せ:☎078-412-2228

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net


黄鶴楼送孟浩然之広陵 李白

故人西辞黄鶴楼 故人西のかた黄鶴楼を辞し
烟花三月下揚州 烟花三月揚州に下る
孤帆遠影碧空尽 孤帆の遠影碧空に尽き

唯見長江天際流 唯見る長江の天際に流るを

中国語初心者が南京市民に尋ねてみた

南京を訪れた日本人女性が、道行く市民にたどたどしい中国語で声をかける

若い日本人女性が一人旅で南京市を訪問、たどたどしい中国語で道行く市民に地下鉄の駅への道や日本人に対する感情を尋ねます。声をかけられた南京市民がどう応えているかが注目です。

“中国語初心者が南京市民に尋ねてみた” の続きを読む

中国「残留孤児・婦人」2世の生活支援等を求める請願署名

新支援法の生活保障から「残留孤児・婦人」2世は除外された

中国残留孤児、残留婦人2世に対する国の支援は、1世と同伴帰国した未婚の20歳未満の2世を除き全くありません。2世の多くは、30歳~50歳で帰国したため支援対象とはならず、日本語が話せず、低賃金・苛酷な労働を余儀なくされ、高齢化を迎えた今日、かつての1世同様、生活保護に頼らざるを得ない人が多くいます。生活保護受給者一般に対する厚生労働省の課長問答により、親族の冠婚葬祭、危篤の場合、墓参等の目的で中国への渡航機関が2週間を超えた場合は収入認定により保護費が減額されるため、中国の家族との交流もままなりません。

この様な2世の状況は、1世に対する国の引揚事業の遅延に加えて、国が国費による1世と同伴帰国できる2世を未婚で20歳未満に限定したこと、国がこれまで2世に対する有効な支援策を全く講じてこなかったことに起因するものであり、中国帰国者自身の責任といえるものではありません。

請願署名にご協力をお願い致します “中国「残留孤児・婦人」2世の生活支援等を求める請願署名” の続きを読む

4 月の「中国茶講座」

中国茶の茶道具を紹介します

中国茶で使用する様々な茶道具を紹介します。中国茶を飲みながら心安らぐ午後の一時をお過ごし下さい。どなたでもご参加頂けます。

  • 日時 2018年4月18日(水)午後1:30~3:00
  • 会場 日中友好協会兵庫県連合会「会議室
  • 阪急「岡本駅」南を西へ徒歩1分、1Fが鳥貴族のビル3F
  • 講師 神田貴子さん 高級茶芸師 高級評茶員
  • 参加費 1,000円(お茶菓子、お土産付)

参加される方は事前に下記へご予約下さい 定員15人

主催:日本中国友好協会兵庫県連合会 ☎078-412-2228

E-mail: okmt50@nicchu-hyogokenren.net

初めて学ぶ人の「初級中国語講座」

中国語の基本がしっかり学べます

日中友好協会の「中国語講座」は歴史が古く、中国への理解と親近感を育む上で大きな役割を担ってきました。中国訪問による直接交流や在日中国人、中国留学生などとの友好交流で中国語は意思疎通の大切な手段です

初めて学ぶ人の「初級中国語講座」受講者を募っています!

全く初めて学ぶ方、独学で少し学んだことがある方、以前学んでいたが殆ど忘れてしまった方、発音・声調に自信のない方など、このクラスが最適です。基礎がしっかり学べます。

開講日:2018年4月20日(金)午後6:30~8:15 毎金曜日

会 場:日中友好協会「岡本教室」(阪急岡本駅南を西へ徒歩1分)

講 師:娜仁夫(ナランフ、内モンゴル出身、内蒙古大学卒

期間:前期・4月~9月、後期・10月~3月、年40回

受講料:6か月  35,000円 入会金  10,000円(初回のみ、学生は入会金不要です)

お申込み・お問い合わせ ☎&Fax:  078-412-2228(月曜~金曜)

E-mail:okmt50@nicchu-hyogokenren.net

日本中国友好協会兵庫県連合会「中国語を学ぶ会」