「アジアから問われる日本の戦争」展2024

岸田政権は安保3文書を閣議決定し、辺野古新基地建設を推し進め、琉球弧の島々で自衛隊基地を拡大し続けています。

この国では台湾有事が煽られる一方、ウクライナでの戦争は2年が過ぎ、パレスチナではもはや戦争とは呼べないジェノサイドが繰り広げられています。

「アジアから問われる日本の戦争」展は、2019年より毎年開催し、今年で6回目になります。

ピースおおさかから戦争加害の展示が撤去されたことに端を発したこの戦争展は、いまが戦争前夜であるという認識の上に、少しずつ内容を変化させてきました。

2日間、日本の侵略戦争・植民地支配と、現在進行中の戦争準備について、たくさんの展示をしています。

過去の戦争、そして今起こりつつある戦争のことについて、一緒に考えてください。

「アジアから問われる日本の戦争」展2024
日 時:2024年4月27日(土)10時~20時
    2024年4月28日(日)10時~16時
場 所:阿倍野市民学習センター
    〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階
    大阪メトロ谷町線「阿倍野」駅7号出口から徒歩2分
    入場料:無料

主 催:「アジアから問われる日本の戦争」展2024実行委員会
連絡先:regain_peace@yahoo.co.jp
    Tel 080-3100-2100

メインイベント 猿田佐世さん講演会
日 時:4月27日(土)14時~
場 所:阿倍野市民学習センター 講堂
講 演:アメリカっていったいなんやの?!~新しい戦争の時代前夜に日本の市民が取るべき選択~
講 師:猿田佐世さん(新外交イニシアティブ〔ND〕上級研究員・弁護士)
資料代:1000円

映画&音楽の集い
※戦争展への協力金として、1日500円をいただきます。
場 所:阿倍野市民学習センター 講堂

4月27日(土)
10:00~ はだしのゲン
 山田典吾監督作品/1976年/107分
 太平洋戦争終了時の広島を舞台に一人の少年を通して戦争の悲惨さと原爆の非道さを告発する。
 三国連太郎、左幸子出演。

4月28日(日)
10:00~ 神崎川豊中南部空襲6月7日の記録
 山東健監督、矢野宏監修作品/2023年/50分
 学徒動員で戦闘機「紫電改」の部品制作に三国航機材に動員され、 亡くなった元市立豊中高等女学生の妹の証言の記録。
11:00~ 失くした二つのリンゴ 中国と日本のはざまで長谷川テルが遺したもの
 中国放送制作/2008年/50分
 60年前、時代に抗ったことで、自分にも家族にも大きな傷を残して逝った母・長谷川テル。
 日本と中国、二つの祖国を持つ娘は毋の魂をいま静かに抱きしめる。
13:00~ 平和コンサート 池辺幸恵(平和のピアニスト)
 池辺幸恵によるミニコンサート。
 池辺は2001年9月11日から映像と音楽の平和コンサートをはじめた。
 広島県人なので被爆ピアノを皮切りに原爆・戦争・平和・人権をテーマの映像ライブを、日本から中国・仏・韓国・朝鮮・欧米で公演をしてきた。
14:00~ わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯
 桂壮三郎監督作品/2022年/125分
 東京女子大学で社会主義を学んだ千代子は製糸工場の争議を通じて労農党の浅野晃と結婚した。
 しかし時は治安維持法下、1928年の大弾圧で二人とも検挙・投獄されてしまう。
 獄中のリーダーとして戰争に反対し志を貫く千代子だったが……。
※映画上映に関しては今後変更になる可能性があります。
 ご了承ください。

<神戸港 平和の碑>の集い2024

2008年7月21日、KCCビル前に<神戸港 平和の碑>が完成しました。アジア・太平洋戦争の時期に神戸港で強制労働を強いられた朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜の歴史を刻んだものです。「神戸港における戦時下朝鮮人・中国人強制連行を調査する会」では、石碑建立以降、毎年4月に、<神戸港 平和の碑>の集いを開いています。

石碑前での集会ののち、講演会を開きます。講師はPOW 研究会の田村佳子さん。昨年末に刊行された『捕虜収容所・民間人抑留所事典』(すいれん舎)に神戸の捕虜収容所について執筆されています。田村さんの調査/研究によってその全体像が明らかとなりました。

日時:2024年4月13日(土)
1)14;30~14:45 石碑前で小集会
2)14:50~16:30 勉強会(参加費&資料代1,000円)
テーマ:「神戸におけるアジア・太平洋戦争下の連合国軍捕虜収容所」
講 師:田村佳子さん(POW 研究会会員)
会 場:KCCビル10階(華僑歴史博物館のあるのがKCCビルです)
兵庫県神戸市中央区海岸通3 -1- 1
3)17:00~ 雅苑酒家(南京町)で懇親会
(参加費4,000円、学生2,000円)

●懇親会は事前申し込みが必要です。下記事務局まで、お願いします。

神戸港における戦時下朝鮮人・中国人強制連行を調査する会
代表 安井三吉/ 副代表 徐根植、林伯耀
事務局長 飛田雄一
<事務局>
〒657- 0051 神戸市灘区八幡町4 -9– 22
神戸学生青年センター内 e- mail: hida@ksyc.jp
TEL 078- 891- 3018 FAX 078- 891- 3019

疎開生活壱ヶ年のあしあと

神戸の学童疎開児童の文集が本になった!

「あの戦争で日本各地が空襲されるようになり、戦争遂行の『足でまとい』になるからと始まった学童疎開。その児童たちが敗戦半月後に記した文集が発掘された。一生懸命書いたと思われる51名の鉛筆書きの拙い文章から、いまだ戦争が無くならないこの時代に生きる私たちは何を感じとることができるだろうか。

さらに「戦争展」に展示されたある疎開先で写された集合写真の中に、自身の姿を発見した女性が実はその文集執筆者の一人であったというその事実に私たちは驚くのであった・・・。

昭和二十年九月一日 疎開生活壱ヶ年のあしあと

朝来郡竹田分教場神戸市須佐校

敗戦2週間後の学童集団疎開児童の文集と解説

判型:A5判 ソフトカバー 182頁 価格:1,500円(税別)

発行所:日本機関紙出版センター

お申込み、お問い合わせは下記へ

電話:090-5896-6048(上野さん)

広島の高校生が描いた原爆の絵展

原爆被害の実相を後世に伝えていくために

広島の高校生が原爆被害の実相を後世に伝えていくいために、被爆体験証言者の方とともに制作した「次世代と描く原爆の絵」のレプリカの展示会です。また、当時の様子がわかる映像を2回流します。

日時:2024年3月31日(日)10時~16時30分

会場:野の花サロン(〒658-0051神戸市東灘区住吉本町1丁目24-27)

*東神戸病院(JR 住吉駅北)を北へ、山手幹線道路沿いの三菱UFJ銀行東隣

映像上映:①11:00 ②14:00

参加無料

共催:東神戸医療互助組合 社保平和委員会・原水爆禁止東灘区協議会(東灘原水協)

お問い合わせ:(078)851-9381(互助組合:道上)(078)811-3948(東神戸薬局:成山)

第53回神戸空襲犠牲者合同慰霊祭

犠牲者への黙祷、読経、空襲体験談などで追悼

阪神淡路大震災に見舞われた私たちを、次々続く自然災害を日本中の人々が助け合ってきました。今年1月1日から続く能登半島地震も支えあいたいものです。今、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのガザへの攻撃など、なぜこのような戦争が続くのか、平和を求める願いと努力が届き、人が人を傷つけあう戦争を人間の思いやりや想像力、相互の信義と公正に基づき停戦へと進めることを信じたいものです。79年前の2月5日、3月17日、5月11日、6月5日、8月6日と何度もあった神戸空襲を忘れないように、亡くなられた方々の無残な死や無念へ思いを新たにするために、亡くなられた方々を思うひと時を過ごします。

日時:2024年3月17日(日)午後1時30分~

場所:薬仙寺(兵庫区今出在家町4-1-14 ☎078-671-1696)

犠牲者への黙祷、住職の読経、空襲体験者のお話

若い皆様にも、体験を継承し、語り継いでいくためにも、参加頂きお話を聞いて頂ければと思います。

*薬仙寺へは、当日JR兵庫駅から、市営地下鉄海岸線「和田岬」駅から案内板を設置します。

神戸空襲を記録する会(連絡先☎080-1419-8208)

大空襲で焼野原となった神戸市街
空襲で焼けた生田神社のご神木・楠の切り株

青木茂著「南京大虐殺から雲南戦へ」

日本の中国侵略から敗戦に至る足跡を巡る

青木茂著・新刊「南京大虐殺から雲南戦へ」が2月5日付で出版されます。日本による対中国全面侵略の初期に大虐殺が引き起こされた南京と、アジア太平洋戦争における日本の敗戦を決定づけた滇西抗戦(雲南戦)の舞台となった中国・雲南の今(現在)を本書で確認して頂ければと思います。

惨劇の舞台で見た、侵略に対する中国の人びとの思いは?日本による対中国全面侵略の初期に大虐殺が引き起こされた南京と、日本の敗戦を決定づけた雲南戦の舞台、拉孟・騰越・・・。日中双方に忘れえぬ記憶を刻んだ二つの地を巡り、日本人の歴史認識と戦争責任を考える。

本書は、早い書店では2月3日あたりから並び始めることもあるそうです。Amazonなどのネット書店では、すでに予約を開始しています。たくさんの方に本書を講読して頂けることを願っています。青木茂

青木茂著「南京大虐殺から雲南戦へ」―日本の中国侵略から敗戦に至る足跡を巡る」(花伝社)

本体価格 1,700円(税別)

日中友好協会兵庫県連合会でも取り扱っています。

 

南京大虐殺事件から86年

犠牲者追悼式典に1万人が出席

1937年8月から始まった第二次上海事変に伴い派遣された日本陸軍の上海派遣軍(司令官・松井岩根)は国民政府軍の激しい抵抗を受けて苦戦を強いられたが、11月5日に第10軍(司令官・柳川平助)を杭州湾に上陸させ中国軍の背後を突き、3か月にわたる上海戦に決着をつけた。上海派遣軍と第10軍をあわせて編成された中支那方面軍(司令官・松井岩根)は上海戦のために派遣された軍であった。それが、武藤章、松井岩根、柳川平助らの野心によって、準備も作戦、装備もなかった南京攻略作戦を参謀本部の統制に反して現地軍の独断専行で強行し、「南京大虐殺事件」を引き起こしたのである。

大本営の正式の命令もないまま、参謀本部の統制に反するかたちで、中支那方面軍が独断専行で開始した南京攻略戦であったが、日本の大新聞は同作戦に便乗して、大規模な報道陣を前線へ派遣し、従軍記者に少なからぬ犠牲者を出しながらも、「南京城に日章旗が翻る日はいつか」「どこの郷土部隊が南京城一番乗りを果たすか」などの報道合戦を繰り広げた。国民は南京城に迫る日本軍部隊の報道に注目し、興奮するようになった。国民も「中国一撃論」に幻惑され、南京が陥落すればあたかも日中戦争が決着して、日本が勝利するかのような期待感を抱くようになった。

1937年12月、日本軍は首都南京の攻略戦で、投降した中国軍の兵士や一般市民、難民に対して虐殺を行いました。日本軍による中国人虐殺は20万人に及びます。中国はユネスコに南京虐殺の資料を世界記憶遺産として登録申請し、2015年10月10日に登録が発表されました。

南京大虐殺事件から86年となった今年12月13日、南京市の南京大虐殺遇難同胞紀念館の広場で犠牲者追悼の記念式典が開催され、生存者や犠牲者の遺族、学生、市民、日本など国外からの参加者など約1万人が参加し中国国家公祭日として虐殺の犠牲者に黙祷し追悼しています。式典であいさつした全国人民代表大会常務委員会副委員長・李洪忠氏は「人類文明史の暗黒の1ページだ。国際法に明確に違反する暴行で、誰であれ、どのような勢力であれ否定することの出来ない反人類的犯罪である」と強調しました。今年は日中平和友好条約締結45周年であり、両国は建設的で安定的な中日関係の構築に努力し、アジアと世界の平和、安定、繁栄に貢献しなければなりません」と呼びかけました。南京事件の生存者は現在38人となり、平均年齢は93歳を超えています。

南京の人びとを救った外科医

ドキュメンタリー映画と講演で「南京事件」を考える

ロバート・O・ウイルソン(1904-1967)南京国際赤十字委員会委員。金陵大学付属病院(鼓楼病院)医師。日本軍の南京占領時、唯一の外科医師として鼓楼病院で医療活動に従事し続々と病院へ運び込まれる負傷者の治療にあたった。上映されるドキュメンタリー映像は、日本軍占領下で南京に残ったただ一人の外科医―ロバート・O・ウイルソンの記録で史上初めての映像です(上映時間50分)。

ドキュメンタリー映画「ウイルソン医師―南京孤独のたたかい」

講演:高文軍(元桜花学園大学教授)

「私と南京―歴史、大虐殺の事実調査、戦争中の父」

高文軍さんプロフィール

1954年生まれ、1982年中国南京師範大学(当時は「師範学院」)を卒業。1991年に来日し、名古屋大学大学院で博士課程を終え、2020年3月まで桜花学園大学の教授。父は、1942年冬、日本軍下の「偽軍」が新四軍の根拠地への攻撃を行い、父の部隊は阻止の戦闘に出た。弾が尽きて捕縛され投獄された。雪の山野で服、靴と帽子を奪われ、素足で血だらけのシャツ一枚で拷問を受けている。

日時:2023年12月9日(土)14時開演

会場:エルおおさか・南館5Fホール(地下鉄京阪「天満橋」)

資料代:1,000円

主催:南京の記憶をつなぐ2023

「停戦を!虐殺やめろ!」各国で抗議デモ広がる

世界を動かす民衆の声、「世界平和」に大国の責任

イスラエルのガザ爆撃、民衆の虐殺への抗議活動は11月に入って世界でますます広がっている。「ハマスの攻撃に対するイスラエルの自衛権行使」などの「言い訳」ではなく、「天井のない監獄」に封じ込めたガザの人びとを空爆と戦車で抹殺しょうとする国際法違反の攻撃も一層明らかになってきたためである。

11月4日には、米国ワシントンで数万人が参加したデモがホワイトハウスと連邦議会議事堂の通りを埋め尽くしたほか、ベルリン、ロンドン、パリなどでもデモが広がった。すでにイタリア、スイス、デンマーク、オランダなど欧州、トルコ、オーストラリアなどにも広がっている。

2003年から4年にかけて、米国のイラク攻撃に反対するデモが世界中を一周したことがあったが、今回の「民衆デモ」はまさにそれを超える広がり。国連特別総会での賛成121、棄権44、反対14という国際世論も裏付けされた形だ。

米中は、11月中旬にサンフランシスコのAPEC(アジア太平洋経済協力)の会議の際、バイデン大統領と習近平国家主席の首脳会談が行われた。中国の王毅外相は、即時停戦と他のアラブ諸国を交えた「国際平和会議」の早期開催を主張しており、そこに進めるか、期待は高まっている。

すでに「世界の警察官」はいなくなった世界だが、軍事的、経済的影響力のある大国は、世界平和の責任から逃れられない。「世界を動かすのは平和と人権を求める民衆の声」という原点に立ち返っての行動を求めたい。ただ、私たちにとっての問題は、こんな状況の中でも米国追従を崩さず国連での「即時停戦」に棄権し、外相がイスラエルを訪問して、民衆への無差別攻撃や虐殺行為の国際人権法違反の非難より「自衛権」を口にしてイスラエルのご機嫌取りをする日本政府の外交姿勢だ。

「私たちはもう戦争はしない。すべての国は民衆への攻撃はやめ、国際紛争はすべて話し合いで―」。「戦争放棄」の日本国憲法9条をもつ日本は、こう主張する。「反戦と正義の国」でなければならない。これは自民党政権でもできるはずだ。(丸山重威・ジャーナリズム研究者 日中友好新聞12月1日「中国レーダー」より)

第46回兵庫の「語りつごう戦争」展

「新しい戦前」にさせないために―歴史を学ぶ―

兵庫の「語りつごう戦争」展の会は「再び戦争をしない」「再び暗黒社会にしない」という思いで、戦争の記憶を風化させず、語り継ぐ趣旨で活動していますが、ロシアのウクライナ侵攻、米中の南シナ海、台湾を巡る動向、朝鮮民主主義人民共和国のミサイル等の発射実験、それに対応する自衛隊の沖縄県・鹿児島県への集中配備、先制攻撃構想、等々、さらにガザ地区におけるイスラエルとの戦闘の勃発は私たちの願いと全く逆行するものであり、危惧と憤激を憶えるものです。戦争展へぜひご来場下さい。

日程:2023年12月6日(水)~10日(日)

午前10時~午後6時(6日は午後1時から、10日は午後4時半まで)

会場:妙法華院2F(高速神戸駅西口上り南へすぐ)

内容:資料展示・平和色紙展など(チラシ参照下さい)

・「戦争体験を聞くつどい」(12月7日、9日、10日、午後1:30)

・「12・8のつどい」午後1時30分 3F会議室

高齢者介護の理念と取り組み

お話し:市川禮子さん(社会福祉法人きらくえん名誉理事長)

主催:兵庫の「語りつごう戦争」展の会

連絡先:090-5896-6048(上野さん)