強制連行・強制労働による中国人犠牲者を追悼

―日中友好は戦争責任の反省から―

強制連行され県内で犠牲となった45人の中国人を追悼する「中国人犠牲者を慰霊する集い」が9月11日午後、日中友好協会兵庫県連合会主催で神戸市兵庫区の宝地院で開催され、読経と焼香で犠牲者を追悼しました。終了後、DVD・セミドキュメンタリー映画「私はシベリアの捕虜だった」を観ました。

アジア太平洋戦争末期、国内の労働力不足を補うため日本政府は大陸から約3万9千人の中国人を強制連行し国内の135事業所で苛酷な労働を強いて全国で6834人が亡くなりました。

兵庫県内へは、1943年~44年に996人を神戸港へ(一部は北海道・函館や石川・七尾などへ移送)、相生市の播磨造船所へ490人が強制連行され厳しい監視の下、港湾荷役や造船所の雑役工として使役され神戸港で17人、播磨造船所で28人が亡くなりました。

戦後、1950年に日中友好協会が創立し、全国で中国人強制連行の実態調査と犠牲者の遺骨送還に取り組みました。兵庫県内でも調査が行われ、1957年10月に「兵庫県殉難中国人慰霊祭」を行い犠牲者を追悼しています。翌58年、第8次遺骨帰還船で、宝地院住職(当時)と協会神戸支部役員の2名が遺骨を中国へ持参し納骨しました。

兵庫県殉難中国人慰霊実行委員会がまとめた小冊子―神戸港・中国人殉難略記「爪跡を探る」(1961年3月24日付)に、連行されてきた中国人の状況が記されています。その一部を紹介します。

目を覆う犠牲―神戸港就労者は、はじめ海岸通りの旅館に収容され、のちに三宮の万国館・北長狭通七丁目の戎井旅館(新華寮)等に移されて、そこから港湾の荷役作業に就労していました。収容条件がとくにひどかったことは食べ物で、「私たちの食べ残しや、おこげなど、食べ物なら何でも口へいれました。割当量が少ないのでいつもお腹を空かしていたのです」

悪鬼の所業―彼らが連行されてきた事情について、当時、労務者調達機関の一つであった福昌華工KKの社員で、華工の神戸港・第一回移入210名(1943年9月9日受入れ)の移送に従ったG氏(兵庫区佐比江町居住)は、「労工を調達するのもたいへんでしたよ。募集すると言ったって、海を渡って遠い日本へ、戦争中だし、誰が来るものですか。困った挙句が《兎狩り》つまり人さらいをやったわけです。駅の前へアミをはっていて汽車から降りてくる奴の中から、使えそうなのを片っ端から引っぱったのです。勿論こちらは兵隊で武装しているのですから有無を言わせませんよ。トラックで収容所まで運んでここで人数をまとめてから内地へ連れてきたのですが、実にひどいことをやったものです」との証言が書かれています。略記の最後のページには、―日中友好は戦争責任の反省から―と記されています。(U)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)