中国駐大阪総領事や芦屋市副市長が来賓あいさつ
芦屋公園の「日中友好平和の塔」が建立50周年を迎えました。日中友好協会芦屋支部と同兵庫県連合会が共催し、7月8日(土)昼前、塔前で記念の集いを開きました。
集いは、前田清協会兵庫県連会長が主催者あいさつ(写真上)、福田千種芦屋支部長が塔建立に至る経緯を紹介しました。福田氏は、1969年1月、当時の協会芦屋支部は侵略戦争への反省の上に「日中不再戦碑」建設を提唱、翌年1月建設準備会を発足し取り組みを具体化、1970年10月に実行委員会を発足、「日中友好平和の塔」建設を確認し、広く市民に協力を訴えました。5000人余りの人たちの協賛を得て寄付金が寄せられ、3年に及ぶ取り組みを経て1973年7月7日に除幕式が行われたことを紹介しました。
集いには、来賓として中華人民共和国駐大阪総領事館の薛剣総領事(写真上2)、芦屋市長代理として御手洗裕己芦屋市副市長(写真上1)、協会大阪府連合会の渡辺武会長、平野貞雄芦屋市会議員があいさつしました。また、芦屋市議会・帰山和也議長、日中友好協会本部・井上久士会長、協会京都府連合会からメッセージが寄せられました。
ロシアによるウクライナ侵攻が続き、北朝鮮の大量破壊兵器や弾道ミサイル等の増強の下、中国の台湾周辺における威圧的な軍事活動の活発化を脅威とし、岸田内閣は、防衛費をGDP比2%へ倍増するなど大軍拡を進めています。昨年の日中国交正常化50周年に続き、今年は日中平和友好条約締結45周年の節目の年にあたります。日中共同声明の精神や「日中友好平和の塔」銘板に刻まれた「一大不幸をもたらした太平洋戦争は、日中戦争にさかのぼる。これをきびしく反省して、真の日中友好と永遠の世界平和を祈念し実践しよう」の言葉の意義はいま極めて重要です。つどいは記念撮影し、平和と友好を誓い合いました。(U)