中国残留日本人二世の人生が問いかけること

中国残留孤児・婦人2世支援へ向けて

中国残留日本人二世の人生が問いかけること

国策として中国に渡り、敗戦後は棄民として取り残され、日本政府の中国敵視政策により、またその後の怠慢政策により、帰国が大幅に遅れました1世、それは2世にも及んでおり同じ過酷な運命となっています、しかし現状支援策は2世には適用されていません、現在2世にもと運動を強めています。署名等国会への要請・皆さま方のご協力よろしくお願いいたします。

・日時 12月14日(土)14:00~(13:30受付開始 16:30終了予定)
 講演後フロアからの質疑応答・残留孤児2世からの呼びかけ有り
・会場  国労会館 3階大ホール
●JR環状線「天満駅」下車 徒歩3分・(大阪市北区錦町2-2)
・参加費 800円 <資料込み>

講師 浅野 慎一 氏(摂南大学教授)

主催 日中友好協会大阪府連合会

(大阪市北区芝田2-3-19東洋ビル207号 06-6372-8131 info@jcfaosaka.org)

日本人向けビザ免除再開

中国外交部(外務省)は本日、新型コロナ以来停止していた日本国発行の一般旅券を持つ者に対してのビザ免除を2024年11月30日より開始することを決定しました。

滞在期間も15日間から30日間に拡大しました。滞在目的は商業・貿易、観光、親族訪問、交流・訪問、トランジットに限られます。今のところ2025年12月31日24時までと期限付きでの免除となっていますが、おそらく継続されると思われます。

実は筆者は今年の9月に上海へ行ってきましたが、VISAの申請が本当に大変でした。とにかく質問事項が細かく、家族・親の情報、勤務先および上司の情報まで記載が必要でした。しかも写真の規格も細かく何せ大変でした。それが撤廃されることにより中国旅行のハードルも下がるかなと思われます。ただ中国国内の治安が心配ですが…

9月18日に深圳で発生した 日本人小学生殺害事件について

9月18日に深圳市で日本人小学生が殺害される事件が発生しました。

6月にも蘇州市でも傷害事件が発生しており、中国在住日本人だけでなく、日本国内でも不安が広がっています。

あらためてご家族に哀悼の意を表するとともに、蘇州事件で日本人母子をかばって犠牲になった中国人女性にも哀悼の意を表します。

事件現場の小学校前には、日本人だけでなく、多くの中国人も献花に訪れ、痛ましい事件に対し怒りと悲しみを共有しています。

一方では、中国版SNS上で事実とは異なる反日情報が流されていることも事実です。今回の事件が中国にとって「国恥の日」とされる柳条湖事件の当日であったことも関わりが取りざたされています。中国政府が蘇州の事件も含め、今日に至るも原因を発表していないことも、不安の一因となっています。

今回の事件は日中関係の発展にとって痛ましく、憂慮すべき事件と言えます。中国側も「事件に心を痛め、不幸にして亡くなられた子供に深い哀悼の意を表し」「中国側は法に基づいて事件を捜査、審理し、いかなる形の暴力犯罪行為にも断固として取り締まりします」(吴江浩大使の中国建国75周年記念祝賀会)と表明しています。日中両国政府は近年、対話を通じた平和外交よりは対立面を際立たせる傾向があり、両国の国民感情にも少なからぬ負の影響を与えています。しかし両国政府はそれぞれの国内における両国関係者の安全に対して万全を期すのは当然の責務であり、一刻も早い事件の解明と今後の対策について責任ある対話を進め、具体的措置を講じていくことが大切です。

日本中国友好協会としても両国国民の友好交流のさらなる発展に努め、このような哀しい事件が再発しないよう、各方面との協力に努めることを改めて表明します。。

2024年9月29日
日本中国友好協会

長江デルタをグルッと回る高鉄登場

(新民晩報より)

上海発上海虹橋行きという高鉄G8388次が2024年6月15日に登場しました。途中経由地は3省1市で停車駅は上海、上海西、蘇州、無錫新区、惠山、常州、鎮江、南京南、合肥南、盧江西、安慶、池州、九華山、黄山西、黄山北、千島湖、杭州東、海寧西、嘉興南、金山北、上海虹橋で総走行時間は8時間9分、距離は1200キロに及びます。

(中国鉄路上海局集団有限公司媒体中心より)

沿線には多くの観光資源がありますので需要は多く望めます。

なおグルッと回るきっぷは9月現在でもほぼ発売当初で売り切れになる人気ぶりのようです。

9月の中国茶講座

台湾高山茶 他

前回ご紹介しきれなかった台湾高山茶を中心に飲み比べをします。その他に中国大陸の鉄観音や珍しい黄茶等数種類をご紹介します。

  • 日時:2024年9月18日(水)PM1:30~3:00
  • 講師:高級茶芸師 高級評茶員 神田貴子
  • 参加費:1,500円
  • 定員:12名 ※要事前予約(先着順)
  • 連絡: 078-412-2228 ※どなたでもご参加頂けます
  • 場所:日中友好協会兵庫県連合会(神戸市東灘区本山北町3丁目4-9甲南ビラ201号)

8月9月の中国現代史講座

「みんなで学ぶ 中国近現代史」 連続学習会

8月17日(土)午後2時から4時。県連事務所

テキスト「中国史」下(山川出版)第7章中華復興の試み

テーマ「北伐と軍閥」

9月28日(土)午後2時から4時。県連事務所

テキスト「中国史」下(山川出版)第7章中華復興の試み

テーマ「日中戦争(その1)」

テキストがない方でも当日配布のプリントで。

どなたでも参加できます。初心者歓迎。

参加費 : 500円(資料代)

問い合わせ(090 8753 5972 前田)

6月の中国現代史講座

「みんなで学ぶ 中国近現代史」 連続学習会

6月1日(土)午後2時から4時。県連事務所

テキスト「中国史」下(山川出版)第7章辛亥革命,

テーマ「辛亥革命とその後・軍閥」

テキストがない方でも当日配布のプリントで。

どなたでも参加できます。初心者歓迎。

問い合わせ(090 8753 5972 前田)

中国百科検定学習会を始めます

時間は午後2時~4時、合計5回開催 
場所は県連教室、参加費は1回300円です。

  • 第1回は5月14日(火) 第一分野 地理(地理・民族宗教・世界遺産)と模擬問題
  • 第2回は5月28日(火) 第二分野 政治経済(政治と法・経済と産業)と模擬問題
  • 第3回は6月4日(火) 第三分野 歴史と模擬問題
  • 第4回は6月18日(火) 第四分野 文化・スポーツ・芸術・風俗習慣と模擬問題
  • 第5回は7月2日(火) 総まとめ・模擬問題

問い合わせは県連事務所まで

第15回中国百科検定試験の受付開始

 「第15回中国百科検定試験」の受け付けが始まっています。締め切りは、6月13日です。受付は指定の郵便振替用紙に必要事項を記入し、受講料を振り込めば完了です。指定の郵便振替用紙は、県連事務所にあります。連絡頂ければすぐにお送りします。

検定試験の実施要項

実施日;7月13日(土)15時~15時50分
会場;兵庫県民会館内会議室
実施コース;初級、3級、2級

学習講演会「台湾有事を起こさせないために」を開催

4月14日午後、阪神間3支部が合同して、尼崎市内で「台湾問題」学習講演会を開きました。講師は日中友好協会大阪府連副会長で、大阪経済大学名誉教授の山本恒人氏。日本政府はいま、台湾有事に対応するとして、沖縄、南西諸島への自衛隊基地強化、ミサイル配備、軍事訓練強化を行っています。それでいいのかの疑問に対するお話を伺いました。

山本先生は、トランプ政権以降対中国政策が変更された。それは、中国の経済発展がアメリカを凌駕する進状況になって、アメリカ一国で対応できないとして、同盟国を巻き込み対中国包囲網をつくる口実として台湾有事を利用していると解説しました。日本はアメリカの意向に応じて、軍事力拡大強化に突き進んでいるが、それはより一層危険な道となる。台湾の民意は、1月の総統選挙でも示されたように圧倒的に現状維持を求めている。中国政府も台湾の民意を無視して武力を使用することはあり得ない。中国本土と台湾は、経済関係に於いても緊密になってきており、特に福建省アモイと金門島間では自由往来も進んでいると話されました。危機をあおり軍事力強化に突き進む岸田政権に対し、私たちは平和への取り組みを強めていこうと訴えられました。

意見交換で、中国国内での言論統制が強化されていることへの疑問に対し、山本先生は、それは私も気になるが、日本でも同じような状況が進行している事にも注目してほしいと語られました。

岸田首相による靖国神社への真榊奉納と閣僚の参拝に抗議する

内閣総理大臣 岸田 文雄 殿
経済再生担当大臣 新藤 義孝 殿

岸田首相による靖国神社への真榊奉納と閣僚の参拝に抗議する

靖国神社の春季例大祭にあたり、岸田文雄首相は「内閣総理大臣」の肩書で靖国神社に真榊を奉納し、現役閣僚の新藤義孝経済再生担当大臣が参拝した。

靖国神社は日本軍国主義のアジア太平洋への侵略戦争に国民を動員する役割をはたし、侵略戦争の遂行した責任者であるA級戦犯を合祀し、今もなお侵略戦争を美化・正当化し宣伝する施設となっている。この靖国神社への供物の奉納や参拝は、政教分離を定めた憲法に違反する行為であり、国際社会が共有する歴史認識に真っ向から対立する誤った歴史観を日本政府が抱いていることを内外に示す行為となっている。

今年1 月に陸上自衛隊の幕僚副長と自衛隊員数十人が靖国神社を集団参拝し、さらには海上自衛隊が遠洋練習航海へ出発する度に集団参拝を繰り返していたことが明らかとなったが、この旧日本軍を彷彿とさせるような自衛隊による靖国神社参拝は、春秋の例大祭と8 月の終戦記念日の度に繰り返されている首相による靖国神社への供物の奉納と閣僚や国会議員による参拝が発する誤ったメッセージを受けての結果であると断ぜざるを得ない。

日本中国友好協会は、侵略戦争の美化・正当化と宣伝につながる靖国神社への真榊の奉納と参拝に繰り返し強く抗議するとともに、国際社会が共有する歴史認識を重視し、日中両国が公約した日中平和友好条約の精神のもとに、歴史の過ちに真摯に向き合い、アジアと世界の平和と安定のために平和国家としての役割を果たすことを日本政府に強く求めるものである。

2024 年4 月22 日

日本中国友好協会
東京都台東区浅草橋5-2-3
鈴和ビル5階
TEL03-5839-2140
FAX03-5839-2141
E-mail:nicchu@jcfa-net.gr.jp